プレスリリース

熊(クマ)被害拡大で"自宅を守るシャッター"に脚光 オールシャッターサービスが全国対応を強化―実績20年以上

2025年10月03日(金)16時00分
近年、全国で熊の出没・人身被害が増加し、住宅地でも遭遇リスクが問題となっています。
こうした状況を受け、株式会社PFP(本社:東京都中央区、代表取締役社長:原田 和典)が展開する「オールシャッターサービス」では、窓・出入口の"物理的防御"としてシャッターの修理・設置の必要性を呼びかけています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/548551/LL_img_548551_1.jpg
工事写真

【熊(クマ)被害の深刻化と生活圏のリスク】
環境省や地元自治体の報告によれば、近年、熊による人身被害が全国的に増加傾向にあり、住宅地・市街地での出没も確認されています。自宅の安全確保は、いまや地域課題から全国的な社会課題へと広がっています。

■環境省発表(2023年度)
クマ類による人身被害は218人(うち死亡6人)。10月の出没件数は過去最多を記録しました。〈出典:環境省 https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/kuma-situation.pdf?utm_source=chatgpt.com

■環境省発表(2025年4月~8月)
人身被害は69人(ツキノワグマ66人、ヒグマ3人)、死亡5人。2023年度同期間に匹敵する高水準です。〈出典:東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/902847?display=b&utm_source=chatgpt.com

■地域の動向(秋田県ほか)
2023年の人身事故(熊関連)が例年の6~12件から62件へ急増。住宅街・市街地まで出没エリアが拡大し、生活圏のリスクが顕在化しています。〈出典:ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/360962?utm_source=chatgpt.com

■住宅地・市街地での事例(石川県)
2023年、住宅敷地内や公園での遭遇により複数名が負傷する事例が発生。〈出典:石川県公表資料等〉


【シャッターが住宅の「物理的防御」として注目される理由】
熊の目撃・被害が全国的に増えるなか、開口部(窓・玄関)を直接覆える可動式の防護として、シャッターの価値が再評価されています。修理による性能回復や後付け設置・電動化など、ニーズに応じた強化も可能です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/548551/LL_img_548551_2.jpg
窓シャッター(1)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/548551/LL_img_548551_4.jpg
ガレージシャッター

【期待できる主な効果】
■侵入防止:窓や玄関を物理的に遮断し、不審者や野生動物との接触・侵入を阻止
■安心の向上:夜間や外出時の不安を軽減し、暮らしに心理的安心をもたらす
■災害対策:台風や豪雨時に飛来物からガラスを保護し、災害リスクを軽減する


【オールシャッターサービスの特長】
「オールシャッターサービス」は、20年以上の実績と累計1万件超の施工実績に基づき、全国でシャッターの修理・設置をワンストップで提供しています。経験豊富な自社スタッフが一貫対応し、利用者の不安を速やかに解消します。

■豊富な実績と全国対応:20年以上にわたり各地で施工実績多数
■スピード対応:現地調査無料、最短即日で対応可能
■安心の自社施工:経験豊富な自社スタッフが対応
■明朗会計:透明性の高い事前見積で費用の不安を軽減(全メーカー対応)

対応範囲は戸建住宅・集合住宅・店舗・商業施設まで幅広く、全国で信頼と評価を積み重ねています。「修理は高そう...」という不安には、無料調査+明朗見積でお応えし、利用しやすい体制を徹底しています。


【サービス情報】
サービス名: オールシャッターサービス
対応 : 全シャッターメーカー/住宅・店舗・施設
公式サイト: https://all-shutter.com/
現地調査 : 無料

(詳細は公式サイト内「シャッター修理|シャッター修理|オールシャッターサービスが選ばれる理由( https://all-shutter.com/shutter-repair/ )」をご覧ください)


【代表コメント】
「生活者の安心・安全に直結する"住まいの物理的防御"として、シャッターの価値が改めて見直されています。私たちは全国での対応力をさらに高め、修理・設置の両面から、暮らしと生命を守る選択肢を迅速に提供してまいります。」
― 株式会社PFP 代表取締役社長 原田 和典


【会社概要】
会社名:株式会社PFP
代表者:代表取締役社長 原田 和典
資本金:4,000,000円
設立 :2015年2月18日

▼本社
所在地:〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町13-7 大富ビル 311
TEL :0120-963-581
FAX :050-1704-1928

▼本件に関するお客様からのお問い合わせ先
オールシャッターサービス お客様相談窓口
TEL:0120-963-581
お問い合せフォーム: https://all-shutter.com/contact/

▼本件に関するお客様からの送付先について
川崎駅前営業所
所在地:〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目8-6 長谷川ビル 400
TEL :0120-963-581


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アサヒGHD、ランサムウエアの攻撃を確認 手作業で

ワールド

米ロスの製油所で大規模火災、未明に鎮火 空港にジェ

ビジネス

アサヒGHD、ランサムウエアの攻撃を確認 システム

ワールド

仏首相、予算案巡り特別権限行使を否定 合意責任を議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 6
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 7
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 8
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 9
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中