プレスリリース

「第3回小学生豊洲絵画コンクール」作品展示会開催 7月12日(土)10:00~ 表彰式実施

2025年07月07日(月)13時00分
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、2025年7月12日(土)から27日(日)まで、豊洲キャンパス有元史郎記念校友会館交流プラザにて「第3回小学生豊洲絵画コンクール」作品展示会を開催します。開催初日の7月12日(土)には、金賞、銀賞、銅賞のほか、宮田亮平特別審査員賞、江東区長賞など、各賞受賞者を対象とした優秀賞受賞者の表彰式を実施します。
本コンクールは「地域の活性化」「企業と住民が共存する豊洲の魅力発信」を念頭に置き、子どもたちが暮らす豊洲の絵を描くことを通じて、豊洲のまちを再発見し、その魅力を広く伝えることを目的に、江東区教育委員会の後援を受け、2023年度から開催しています。
今回の作品展示会では、「豊洲のまちとテクノロジー!」をテーマに、豊洲近隣の小学校児童を中心に、約800点の応募作品の中から、審査会を経て選ばれた優秀賞および入選作品、計257作品を展示します。また、会場に設置したモニターにて応募された全作品を紹介します。


【特別審査員講評】
■宮田亮平氏(前 文化庁長官・元 東京藝術大学学長)
今回、たくさんの作品を拝見し、子どもたちの物を見る素直さ、純粋な表現に感動しました。
子どもたちには、普段の生活の中で「きれいだな」「心が動かされる」と感じる景色があったら、ぜひ立ち止まって眺めてほしいと思います。記憶にとどめるのは難しいので、絵で表現してほしい。自分の純粋な気持ちを再現してほしいと思います。
今回の作品では、高学年の子どもたちが夜の風景を多く描いていました。豊洲の街が安心安全な街であることが、絵を通して伝わってきました。塾の帰り道など、外に出たときの開放感も表現されていたと思います。
絵を描くことは、自分の心を取り戻すきっかけとなり、明日を楽しく過ごす自分になるための助けにもなるでしょう。人生において心を解放するきっかけになると思います。
子どもたちにとって絵を描くことは、心の開放と叙情感を抑制するきっかけになると思います。
今回の作品展示会では多くの方に絵を見ていただきたいと願うとともに、絵を描いた子どもたちと全ての絵に深く感謝します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/441728/LL_img_441728_1.jpg
特別審査員による審査の様子
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/441728/LL_img_441728_2.jpg
前回の表彰式の様子
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/441728/LL_img_441728_3.jpg
前回の会場の様子

■「第3回小学生豊洲絵画コンクール」表彰式 開催概要
開催日時 :2025年7月12日(土)10:00~
会場 :芝浦工業大学豊洲キャンパス有元史郎記念校友会館交流プラザ(東京都江東区豊洲3-7-5)
表彰対象者:宮田亮平特別審査員賞、江東区長賞、附属中高賞、金賞、銀賞、銅賞受賞者


■「第3回小学生豊洲絵画コンクール」作品展示会 開催概要
開催日時 : 2025年7月12日(土)~27日(日)
開館時間 : 平日 12:30~16:00 土日祝日 10:00~16:00
会場 : 芝浦工業大学豊洲キャンパス有元史郎記念校友会館交流プラザ
入選作品展示: ・コンクール応募期間
2025年4月23日(水)~5月23日(金)
・作品テーマ
「豊洲のまちとテクノロジー!」
・作品規定
水彩絵の具、水彩色鉛筆、ポスターカラー、クレヨン、
クレパスで描いた作品
・作品サイズ
八つ切り(27cm×38cm・縦横自由、色は白)
詳細HP : https://www.shibaura-it.ac.jp/headline/detail_event/20250712-7120.html

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/441728/LL_img_441728_4.jpg
【2025年度】絵画コンクール作品展示会チラシ

■芝浦工業大学とは
工学部/システム理工学部/デザイン工学部/建築学部/大学院理工学研究科
https://www.shibaura-it.ac.jp/
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約10,000人の学生と約300人の専任教員が所属。2024年には工学部が学科制から課程制に移行。2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、中国との気候共同行動宣言への署名を保留=FT

ビジネス

中国人民銀の金準備、6月は8カ月連続増

ワールド

中国、農村労働者の再教育計画発表 家事サービス分野

ビジネス

ユーロ圏投資家心理、予想以上に改善 約3年ぶり高水
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中