プレスリリース

重要文化財「小袖 白綾地秋草模様」〈冬木小袖〉 修理後初公開 (10月3日から)

2023年09月25日(月)17時00分
江戸時代の絵師・尾形光琳が秋草模様を描いたきもの 重要文化財「小袖 白綾地秋草模様」(通称〈冬木小袖〉)がこのたび修理を終え、2023年10月3日(火)から12月3日(日)まで東京国立博物館で初公開されます。
この作品の修理は、東京国立博物館と文化財活用センターが共同で実施した「〈冬木小袖〉修理プロジェクト」を通じて個人・企業から集まった寄附により実現したもので、今回が修理後初めての展示となります。

修理前は経年による劣化が進み、汚れや糸の断裂が見られたほか、傷んだ表地を補強するために過去の修理で施した並縫いの縫い目が目立っている状況でした。
約2年3か月をかけて行われた今回の修理では、経糸の欠失した箇所に新たな補修糸を入れて安定化させたほか、補修糸を掛け替え、より鮮明に絵画表現を鑑賞できるようになりました。また、制作当初の姿に近づけるため、同時代の小袖や浮世絵美人画に描かれたきものを参考に裏地や袖口覆輪なども新調し、仕立て直されています。
多くの方のご支援のもとで、元の魅力を取り戻した〈冬木小袖〉を、ぜひ展示室でご覧ください。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/369873/LL_img_369873_1.jpg
重要文化財 小袖 白綾地秋草模様 (通称〈冬木小袖〉) 尾形光琳筆 江戸時代・18世紀前半 東京国立博物館蔵

【展示情報】
期間:2023年10月3日(火)~12月3日(日)
会場:東京国立博物館 本館10室
※観覧には当日の入館料が必要です。
入館料や開館時間等についての詳細はウェブサイト等をご確認ください。
https://www.tnm.jp/


[文化財活用センター 各SNS]
・X(Twitter) @cpcp_nich
https://twitter.com/cpcp_nich
・Instagram @cpcp_nich
https://www.instagram.com/cpcp_nich/
・YouTube @cpcpnich
https://www.youtube.com/@cpcpnich


■重要文化財「小袖 白綾地秋草模様」(通称〈冬木小袖〉)
〈冬木小袖〉は、江戸時代に活躍し琳派の語源としても知られる尾形光琳が、白い絹地に秋草を描いたきものです。京都出身の光琳が、宝永元年(1709)に寄宿した江戸・深川の材木問屋、冬木屋の夫人のために描いたといわれており、〈冬木小袖〉という名称で親しまれています。
墨や淡彩で布地に直接模様を描く染色技法「描絵(かきえ)」によって、ふたつとないデザインのきものを着用することが、当時裕福な商家の女性たちの間で流行していました。〈冬木小袖〉もこの流行を背景に光琳に依頼されたといわれています。
きものには菊、萩、桔梗 、芒といった秋草が描かれており、藍の濃淡で、上半身には桔梗の花むらが広がり、腰から下には菊や萩が咲き乱れるようです。
全体の様子を見てみると、ちょうど帯の当たる部分に空間を配していることもわかります。光琳の生家はもともと安土桃山時代から続く雁金屋という呉服商でした。だからこそ、着用したところまでをしっかりとイメージして模様を描いたのでしょう。


■「〈冬木小袖〉修理プロジェクト」概要
寄附金募集期間:2020年1月17日~2021年12月末
*目標金額達成に伴い、
当初予定(~2022年6月末)より前倒しで終了
寄附募集方法 :WEB・申込書(クレジットカード、郵便振替・銀行振込)による
個人・団体からの寄附、東京国立博物館館内募金箱、
ミュージアムグッズおよび初音ミクとのコラボレーションによる
〈冬木小袖〉ミクグッズの購買を通した寄附 など
支援総額 :16,451,470円(目標金額15,000,000円)
ウェブ・申込書でのご寄附者数 296名
特別協賛 :クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
協賛 :株式会社やまと、株式会社東京美術倶楽部
寄附金の使途 :〈冬木小袖〉の修理費用ならびに、本プロジェクトの事業運営費
*目標を上回った寄附金は、
東京国立博物館所蔵の文化財の修理費として活用


■G20インド2023で本プロジェクトが紹介されました

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/369873/LL_img_369873_2.jpg
【CULTURE CORRIDOR - G20 DIGITAL MUSEUM】展示の様子(1)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/369873/LL_img_369873_3.jpg
【CULTURE CORRIDOR - G20 DIGITAL MUSEUM】展示の様子(2)

G20ニューデリー・サミット関連企画【G20 DIGITAL MUSEUM】で「〈冬木小袖〉修理プロジェクト」が紹介されました。【CULTURE CORRIDOR - G20 DIGITAL MUSEUM】は、G20ニューデリー・サミットの参加国が自国の文化を表す作品を持ち寄り展示する国際プロジェクトです。
日本からは、修理が完了した〈冬木小袖〉 のデジタル画像や複製きものとともに、プロジェクトの一環として誕生した「〈冬木小袖〉ミク」のフィギュアが出展されました。2023年9月9日にサミットの会場で公開され、サミット終了後は一般公開されます。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、パキスタンによる国境全域での攻撃発表 パキ

ビジネス

日経平均は続伸、米英貿易合意や円安を好感 TOPI

ビジネス

日本製鉄、今期純利益は42%減の見通し 市場予想比

ビジネス

リクルートHD、今期10%増益予想 米国など求人需
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中