コラム

圧倒的な緊迫感で「シリア」のメディア戦争を描く『ラッカは静かに虐殺されている』

2018年04月13日(金)19時00分

「空爆では正せない。ISを倒しても正せない」

家族や仲間を殺され、常に命の危険にさらされていれば、授賞式で打ち解けられないのも当然といえる。だが、この映画の構成には、そうした試練とは別の意味も込められているように思える。

RBSSの活動は確かに成果をあげてきたが、その先に展望が開けているわけではない。彼らが戦っているのはイスラム国だけではない。たとえば彼らは、ラッカがアサド政権派の戦闘機に攻撃され、壊滅状態に陥るニュースも配信する。そこには、「ISテロリスト数百のために市民数千人を犠牲にするとは」という住民の言葉が盛り込まれている。一方、ドイツで活動するメンバーたちは、移民排斥運動の高まりを目の当たりにする。

スポークスマンのアジズはある講演でこのように訴える。「ラッカの教訓は、一つの組織が倒れてもすぐ次が台頭する。人は自由と安全を求め、そのどちらも得られない世界では、繁栄を約束する組織に取り込まれます。空爆では正せない。ISを倒しても正せない。国民のための政府が必要です」

ラッカの実情を国際社会に伝えることはできても、世界を動かすことは容易ではない。ちなみに、授賞式の会場でRBSSのメンバーと対面したある人物は、笑いながら「どこも状況はひどい」と語っている。

「幽霊の街になった。だが、昔もこれからも我々の故郷だ

この映画には、そんな展望が開けない状況のなかで、メンバーたちがどのような心理状態にあるのかを示唆する場面が盛り込まれている。

アジズの弟は、ラッカから兄に情報を送り、その後、密航船で出国しようとして海で亡くなった。アジズは、そんな弟のフェイスブックにメッセージを送り、心が折れそうだと伝える。ハムードは、ISの追跡から逃れたものの、代わりに父親が逮捕され、殺害された。ハムードと彼の弟は、それぞれにISが後に公開した父親の処刑の映像に見入り、自身を鼓舞する。妻とともに出国したRBSSのリポーター、モハマドは、結婚式や仲間の映像を見つめ、感慨に浸る。

そこで思い出されるのが、この映画の導入部だ。アジズのスピーチから過去へとさかのぼるとき、最初に浮かび上がるのは「City of Ghosts」というタイトルだ。そして、こんなナレーションがつづく。


「これはラッカの物語だ。忘れ去られたシリアの街。ISの首都として有名になり、幽霊の街になった。だが、昔もこれからも我々の故郷だ」

RBSSのメンバーたちは、死者を通してラッカと繋がるしかない。展望を見出せない彼らは、幽霊の街に閉じ込められているともいえる。この映画は、現代のメディア戦争を異様な緊迫感で描き出すだけではなく、故郷を喪失したディアスポラの複雑な心理も炙り出している。


『ラッカは静かに虐殺されている』
2018年4月14日(土)アップリンク渋谷、ポレポレ東中野ほか全国順次公開
(c)2017 A&E Television Networks, LLC | Our Time Projects, LLC

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story