コラム

タクシー運転手に扮して、イラン社会の核心に迫った:『人生タクシー』

2017年04月14日(金)15時15分

<イランの名匠ジャファル・パナヒ監督が、政府から映画製作の禁止令を受けながらも、タクシー運転手に扮し、情報統制下にあるイラン社会の核心を描き出す>

世界三大映画祭を制覇したイランの名匠ジャファル・パナヒ監督は、政府に対する反体制的な活動を理由に、2010年から20年間の映画製作・海外旅行・マスコミとの接触禁止を命じられている。しかしそれでも彼の創作意欲は衰えず、許可なく製作をつづけている。

ベルリン国際映画祭で金熊賞に輝いた新作『人生タクシー』では、パナヒ監督自身がテヘランを走るタクシーの運転手に扮し、ダッシュボードに置かれたカメラを通して、現代イランを生きる人々の姿が映し出される。タクシーの乗客になるのは、女性教師、交通事故に遭った夫婦、老女たち、パナヒの姪や幼なじみ、知人の女性弁護士などだが、これは彼らの人生の断片の単なるスケッチではない。

この映画の前半で印象に残るのは、3人目の客になる海賊版ビデオ業者の存在だ。車に乗り込んだ彼は、たまたま乗り合わせたふたりの先客が、死刑制度をめぐって議論しているのを目にする。職業柄、映画に詳しいこの業者は、パナヒの顔を知っていて、先客たちが下車すると彼に親しげに話しかける。彼はパナヒに、先客は実は役者で、映画を撮影しているのではないかと尋ねる。

その後、タクシーは、業者を乗せたまま、交通事故に遭った男と動転している彼の妻を病院まで送る。業者は、その夫婦が下車すると、再びこれはすべて映画ではないかと尋ねる。するとパナヒは、否定も肯定もせず、ただ穏やかな笑みを浮かべている。そんな彼の態度には、深い意味が込められているように思える。

これは、パナヒ監督が私たちに判断を求める映画だといえる。但しそれは、この映画が現実かフィクションかという判断ではない。パナヒは、緻密で巧みな構成によって乗客たちから私たちが考える多くの材料を引き出し、ちりばめている。

世俗的な中流階級と信心深い下層階級

この映画を最後まで観て気づくのは、「泥棒」や「強盗」がさり気なく強調されていることだ。映画の導入部では、フリーランスと称する男の乗客が、自分が大統領なら見せしめで泥棒を2、3人死刑にすると発言したことに対して、女性教師が、泥棒は貧しさなどが原因で社会によって作られると反論したため、死刑制度をめぐる議論に発展する。

パナヒが久しぶりに会った幼なじみは、自宅の前で強盗に襲われた体験について語り、防犯カメラに記録された映像を見せる。小学校の課題で短編映画を作らなければならないパナヒの姪は、車内から路上にカメラを向けているうちに、結婚式を終えた新郎が落とした金を、通りかかった少年が自分のものにするのを撮影する。

【参考記事】ホモフォビア(同性愛嫌悪)とアメリカ:映画『ムーンライト』

こうした強盗の強調は、パナヒがかつて監督し、国内で上映禁止になった『クリムゾン・ゴールド』と無関係ではない。ちなみに、海賊版の業者が、ふたりの先客を役者だと推測するのには彼なりの根拠がある。先客の男の言葉が、『クリムゾン・ゴールド』のなかにあった台詞と似ていたと言うのだ。いずれにしても、パナヒがこの過去の作品を強く意識していることは間違いない。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story