コラム

周庭(アグネス・チョウ)の無事を喜ぶ資格など私たちにあるのだろうか?

2023年12月04日(月)11時05分

「中国依存」で見捨てられた香港

先日のブラックフライデーでは、中国製品もよく売れたようだ。Ankerのワイヤレスイヤホンや充電器、体重計のほか、ファーウェイのスマートフォン、ハイセンスの4Kテレビなど、メイド・イン・チャイナはこの5年ほどの間でついに「安かろう悪かろう」のイメージを脱却し「使い勝手の良い高コスパ商品」へと変貌した。Ankerなどはチャイナ隠しとでもいうべきか、中国イメージを見事なまでに消し去っている。

先日、都内のスーパー銭湯に行ったらその場で出くわした中年男性から「サウナーの間ではこれが人気なんですよ」とシャオミのスマートウォッチを見せられた。価格は5000円ほどだった。

中国製品は私たちの生活に深く浸透していて、もはや中国なしでは衣食住が成り立たないほどである。市場としての中国の大きさについては、言うまでもない。日本経済は多かれ少なかれ「中国依存」をしている状態だ。チャイナ・フリーの生活なんて、金持ちにしかできない。

中国依存によって生じる「経済的利益」と「香港の民主」を天秤にかけた結果、日本も欧米も、前者を選んだ。強固な経済制裁など加えたら、報復を受けることになる。中国を敵に回してまで、香港の民主主義を守る必要などない。国際社会は結局、そういう判断を下したのだ。国際社会とは言い換えれば、私であり、あなたである。

2014年に香港で民主化運動「雨傘革命」が発生した際、私は当時17歳だった周庭さんに日本人記者として初めてインタビューをした。振り返ってみれば、強固な信念も崇高な理念も不撓不屈の精神も、中国という巨大な国家権力の前ではまったく無力だったのかもしれない。この10年の間に起きた香港の激変を見ると、そう思わずにいられない。

あの時、彼女のなかには確かに強い信念と香港を愛する純粋な善意が宿っていた。取材を終えた直後は「将来、民主派の議員にでもなるのかな」と私は想像した。だが、香港の将来を本気で憂えて行動を起こした彼女の思いに、この世界はついぞ答えることはなかった。彼女は恐らくもう二度と香港の土を踏むことなく、事実上の亡命宣言をしたことになる。支払わされた代償は、あまりにも大きい。

自分たちの生活を犠牲にしてまで、よその土地の民主主義を守ることなどできない。世界の人々がそう思うのはまったく無理からぬことだし、中国はそれを見越して香港に対し無法な強権を振るうことに成功した。Stand with Hong Kongを貫けず香港を見捨てたことを、私たちはいつか後悔するかもしれない。

「申し訳ない」とつぶやきたくなるけれども、日本という安全地帯から発せられたその言葉はどこまでも空疎で薄っぺらく、無責任に宙を漂っていく。

周庭さんはインスタグラムで「私はついに言いたいことを言い、やりたいことをやれるようになった」と記している。「言いたいことを言う」。ただそれだけのことが、人間にとってどれほど尊く重いものであるか、彼女は誰よりも知っているだろう。香港の民主主義を見殺しにしてしまった私たち日本人としては、せめて自分らの自由と民主ぐらいは、守り続けたいものである。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story