コラム

死者2万人に迫るリビア大洪水「決壊したダムは20年以上メンテされてなかった」

2023年09月20日(水)13時10分
洪水で壊滅的な被害を受けたデルナの市街地

洪水で壊滅的な被害を受けたデルナの市街地(9月18日) Ayman Al-Sahili-REUTERS

<決壊したダムは2002年からメンテナンスされていなかったことをデルナのマドウルド副市長が明らかにした。老朽化の目立つダムには、専門家だけでなく地元住民からも不安の声があがっていた>


・北アフリカ、リビアの港湾都市デルナではダムが決壊して大洪水になり、死者は2万人にものぼるとみられている。

・ダムの決壊は記録的な暴風雨が直接の原因だが、長期間にわたってダムの維持・管理が行われなかったことも指摘されている。

・この国では二つの政府が並び立ち、戦乱も続いてきたことが、インフラの維持・管理という国家の基本任務さえ難しくしてきた。

多くの死者を出す自然災害が発生したとき、「天災ではなく人災」という表現はよく用いられるが、リビアの大洪水ほどこれが鮮明なケースも少ない。

「死者2万人」の衝撃

北アフリカのリビアでは9月10日から11日にかけて、北東部の港湾都市デルナ(ダルナ)を大洪水が襲い、11,300人以上の死者を出した。

洪水の原因は、市内を流れるワディ・デルナ河の氾濫だった。

リビア地図

ワディ・デルナ河上流には二つのダムがあるが、これが同日付近を襲った暴風雨(ストーム・ダニエル)で決壊したのだ。

デルナ周辺では10日午前8時から11日午前8時までの24時間に、最も激しい観測地点で最大414.1mmの降雨量を記録した。この記録は日本で洪水警報が出される基準(24時間雨量が平地で150mm以上、山間地で200mm以上と予想される場合)をはるかに上回る。

二つのダムの決壊によって放出された水は、巨大な津波のようにデルナを襲った。

その水量は3,000万立方メートル、五輪で使用される水泳プールに換算するとおよそ12,000杯分とみられる。それが一気に放出されるエネルギーを原爆並みと推計する専門家もある。

あっという間に濁流に呑み込まれたデルナではその後も救助活動が難航しており、アル・ガイチ市長は13日、「死者は18,000人から20,000人に至る可能性がある」と語った。デルナの人口は15万人程度だったとみられている。

グローバルな温暖化とローカルな人災

世界気象機関によると、デルナに大きな被害をもたらしたストーム・ダニエルは、地中海の対岸ギリシャやトルコなどにも被害をもたらした。このうちギリシャでは、多くの観測地点で24時間の降雨量が400〜600mmのやはり異常に高い数値を記録していた。

この大災害には地球温暖化の影響が指摘されている。ストーム・ダニエルは海面温度が摂氏26度を超えるなかで生まれたとみられているからだ。

地球温暖化によって熱波や山火事、台風や集中豪雨が世界的に増え、それにともない家屋や都市の破壊による経済損失も拡大の一途を辿っている。

例えばアジアでは、国際赤十字・赤新月社によると2021年の1年間で5700万人が巨大台風、洪水、熱波などの被害を受けた。日本でもこの年、8月11日からの大雨だけで損害保険の支払金額が428億円以上にのぼった。

この観点からすると、デルナの大洪水はグローバルな危機の一環ともいえる。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story