コラム

熊本地震に寄せられた中国人の温かい言葉(とお金)

2016年04月28日(木)14時33分

中国から続々とSNSで届いた声援

 今回の地震は、海外メディアも現地で取材をしている。欧米の取材クルーを何組か見かけたし、中国メディアも私たち以外に何社かいた。それだけ関心が高いのだ。私たちの取材成果は後日、中国の動画配信サイトで公開される予定だが、リアルタイムの状況を伝えたいと思い、私は中国の大手SNSである微博(ウェイボー)と微信(ウェイシン、WeChat)を使って逐一、現地の状況を発信していった。約19万人いる私のフォロワーからどのような反応が寄せられたと思うだろうか?

「被災者の無事をお祈りします」
「この困難を乗り越えられますように」
「李さんがんばって! 私も寄付したい」
「どうやったら寄付できますか?」
「李さんみたいに支援に行きたい!」
「熊本の復興を支持する」

 温かい言葉が次々と寄せられた。言葉だけではない。「被災地に行けないのが残念。代わりに寄付しておいて!」などのメッセージとともに、次々とお金が振り込まれてきたのである。モバイル・インターネットが発展している中国では、スマホ同士で簡単に個人間送金ができる。海の向こうから私のスマホにお金がざくざく飛んできたという次第だ。

lee160428-e2.jpg

微博で私宛てにお金を振り込んでくれたフォロワー。中国人たちから預かった義援金はあとでまとめて被災地に届ける予定(画像を一部修正しています)

lee160428-f2.jpg

微信でも個人間送金により義援金が届く(画像を一部修正しています)

「中国人は日本の不幸を喜んでいるのでは?」と驚いた人もいるかもしれない。実際、「熊本地震記念ビール無料サービス」「地震記念割引セール」といったひどい話がニュースになった。しかし、こうした人はごくごく一部。日本の地震被害に同情する声が圧倒的だ。私のSNSにもバカな書き込みをする輩が数人現れたが、あっという間に他の中国人ネットユーザーに批判されてコメント欄から消えていった。

【参考記事】中国は反日? 台湾は親日? 熊本地震から考える七面倒くさい話

 思い起こせば、東日本大震災当時とはずいぶん状況が変わった。日本への同情を素直に示す人の割合が増え、バカの数が減った。なぜだろうか?

"爆買い"ブームの中で日本への関心が高まり、日本について知っている人が増えたことがひとつ。また、「熊本熊(くまモン)」の力も見過ごせない。くまモンは中国でも大人気のキャラクターで、中国人にとって熊本=くまモンの故郷。訪れたことはなくても、熊本に親近感を抱いている人は多いのだ。知識も興味もなければひどいことでも平気で言えるだろうが、相手を知ってしまえば野放図な発言はできない。中国人の態度を変えるのに、くまモンの貢献は決して少なくなかっただろう。

 SNSには多くの写真を載せたが、その中でも特に中国人の胸を打ったのが冒頭の1枚だ。阿蘇神社近くの路地裏で、被災者の人々が食事をしている姿を撮影した写真である。困難に負けない姿は、被害の大きさに衝撃を受けていた私に勇気を与えてくれた。そして写真を見た中国人たちも、日本人の力強さに感銘を受けたとのコメントを寄せてくれたのだ。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECBは景気停滞対応へ利下げ再開を、イタリア予算案

ワールド

ガザ支援船、イスラエル軍が残る1隻も拿捕

ビジネス

世界食糧価格指数、9月は下落 砂糖や乳製品が下落

ワールド

ドローン目撃で一時閉鎖、独ミュンヘン空港 州首相「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 7
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story