- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- 「偶然」装い、「警戒心」解き、「追従心」を呼び起こ…
「偶然」装い、「警戒心」解き、「追従心」を呼び起こす...宮﨑勤の手口は誘拐犯罪で今なお横行している
こうした「だまし」は、最近の誘拐殺害事件でも使われている。警察庁の調査によると、子供の連れ去り事件の8割が、だまされて自分からついていったケースだからだ。
「だまし」が入る事件には、「襲われたらどうするか」というクライシス・マネジメントは通用しない。例えば、「防犯ブザーを鳴らせ」「大声で助けを呼べ」「走って逃げろ」といった対処はクライシス・マネジメントなので、これでは宮﨑勤事件のような犯罪を防げない。
対照的に、「襲われないためにどうするか」というリスク・マネジメントなら、「だまし」が入る事件を防げる。ここで重要なのが「犯罪機会論」だ。リスク・マネジメントに不可欠だからだ。
犯罪機会論とは、犯行の機会(チャンス)の有無によって未来の犯罪を予測する考え方だ。普通、動機があれば犯罪は起こると考えられている。しかし、それは間違いだ。動機があっても、それだけでは犯罪は起こらない(図1)。
犯罪の動機を抱えた人が犯罪の機会に出会ったときに、初めて犯罪は起こる。まるで、体にたまった静電気(動機)が金属(機会)に近づくと、火花放電(犯罪)が起こるようなものだ。
このように犯罪機会論では「機会なければ犯罪なし」と考える。要するに、動機があっても、犯行のコストやリスクが高く、犯行によるリターンが低ければ、犯罪は実行されない。そして、半世紀にわたる研究の結果、犯罪が起きやすいのは「入りやすく見えにくい場所」ということが明らかになっている(図2)。
犯罪者は、この二つの条件が満たされた場所を慎重に選んでいる。そこで、海外では、「入りやすく見えにくい場所」を、できるだけ「入りにくく見えやすい場所」にする努力が積み重ねられてきた。例えば、宮﨑が誘拐現場として選んだ歩道橋は、誰もが利用できる「入りやすい場所」で、橋の上は、死角はないが視線が集まりにくい「見えにくい場所」だ。見晴らしはいいが、誰の視線も届かない。
そこで、エジプトの首都カイロの歩道橋では、シースルーにするだけでなく、支柱上部には監視カメラを設置し、「見えやすい場所」にしている。シンガポールでは歩道橋が花で覆われている。花が好きな歩行者やドライバーの視線を集めることができ、「見えやすい場所」になるからだ。
日本では、残念ながら犯罪機会論がまだ十分に普及していない。そのため、個人レベルで犯罪機会論を実践しなければならない。それが「景色解読力」だ。「入りやすく見えにくい場所」を見抜く能力のことだ。これを身につければ、あたかも暗号を解読するように、危険を知らせる景色からのメッセージをキャッチできる。そして、キャッチできれば、危険を回避できる。これこそが、リスク・マネジメントなのである。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事件の現場から浮かび上がる「2つの条件」 2025.07.08
『ウォーキング・デッド』が犯罪学や社会学の「素晴らしい教材」と言える理由 2025.05.08
公園のデザインに見る日本と欧州の防犯意識の違い 2025.03.05
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
「資格必須」保育士/資格必須/小規模保育園/企業内保育園/外資系/虎ノ門ヒルズ
ピジョンハーツ株式会社
- 東京都
- 月給24万5,860円~28万5,860円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「シリコンバレーに本社を持つグローバルSaaS/初めての外資転職にも最適 」外資系企業へ挑戦したい、コンサルティングセールス募集・/インターネット/Webサービス・ASP/業界未経験歓迎
Firework Japan株式会社
- 東京都
- 年収550万円~1,000万円
- 正社員