コラム

なぜマクドナルドはウクライナ人の心を鷲掴みにする? 営業再開店には、空襲警報が鳴り響く日にも長蛇の列

2023年06月02日(金)17時28分

ディマ君(13)とソフィアさん(14)も筆者と一緒に列に並んでいた。翻訳アプリを使っていくつか質問した。ディマ君は「学校は昨日で終わりました。次は9年生です。マクドナルドには1年以上も来られなかったので、今日はハンバーガーとナゲットを食べようと思っています」という。子ども連れの母親、若者グループ、カップルが営業再開を待ち構えた。

そうこうするうちにスタッフの一団がまた戻ってきた。今度こそマクドナルドのハンバーガーが食べられると思ったら、また新たな空襲警報が鳴った。スタッフの一団は再び地下街に逆戻りした。さすがにあきらめて出直すことにした。夕方に訪れた時には営業していたが、さらに行列は長くなっていた。

筆者はダブルチーズバーガーセットを注文した。159フリヴニャ(598円)。日本では同じセットは700円だ。値段はともかく正直言って行きつけのジョージア料理店のハチャプリ風ハンバーガーの方がはるかに美味しくて歯ごたえがある。米国人のロペスさんはさておき、マクドナルドがウクライナ人の心をここまで鷲掴みにする理由は何なのか。

ウクライナ1号店は1997年、キーウにオープン

ウクライナの1号店は1997年5月24日、キーウにオープンした。マクドナルドはウクライナ人にとっては米国資本主義の象徴であり、自由と民主主義、そして旧ソ連からの独立のシンボルでもある。ロシア軍に占領されているクリミア半島や東部ドネツク、ルハンスク両州のマクドナルドは閉店している。

マクドナルドは90年に1号店をモスクワのプーシキン広場にオープンしたロシアから昨年5月、ウクライナ侵攻に抗議して完全撤退し、全850店を閉鎖した。米国のコーヒーチェーン大手スターバックスやファストフード大手「KFC」(ケンタッキー・フライド・チキン)もロシアから撤退している。

冷戦後、急速に進んだグローバル化を象徴するセオリーに米紙ニューヨーク・タイムズのコラムニスト、トーマス・フリードマン氏の「黄金のM型アーチ理論」がある。99年に発表した『レクサスとオリーブの木 グローバル化の正体』の中でフリードマン氏はマクドナルドがフランチャイズを展開する2つの国の間で戦争はなくなったと指摘した。

その国の中産階級がマクドナルド加盟店を経営できるほど豊かになった国民は戦争に関心を持たなくなる。持続的な経済発展と相互依存を実現することが平和のカギになるとフリードマン氏は唱えた。マクドナルドは世界100カ国・地域以上で3万8000店舗を展開する。グローバル化で世界はそれだけ豊かになった証拠でもある。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 自社株

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story