コラム

ドミニク・モイジが読み解くフランス大統領選「怒り」「怖れ」「ノスタルジー」3つのキーワード

2017年04月10日(月)06時00分

kimura170407-mg2.jpg
最近のフランスには希望も芽生えてきている、というモイジ Masato Kimura

現職大統領オランドが支持率4%という不人気のあまり大統領選への出馬を辞退し、歴代大統領・首相が次々と脱落するという例外的な状況が例外的な人を大統領選レースの先頭争いに押し出した。

モイジはマクロンに関する筆者の質問に答えて言う。「マクロンに対するフランスの感情は『希望』であり、ルペンという過激な変化に対する『現状維持』でもある。例えば、私の近所の人たちはマクロンを好きではないが、ルペンや左翼党(急進左派)のジャンリュック・メランションを警戒している」

「怒りと怖れを強調するルペンVS希望のマクロンという対立軸で見ると、最近、フランスのニュース雑誌が建設的な事例として(移民との共生に取り組む)スウェーデンとカナダを特集した。これはフランスにも(内向きのナショナリズムではなく、協調を志向する)希望が芽生えてきている証のように感じられた」

ナポレオンとファシスト

「マクロンはリベラル社会主義者で、国家は経済など大切な人間の活動に介入すべきではない、介入しなければ前向きな強い躍動が生まれてくると信じている。経済的には完全にリベラルだ。その一方で、社会的弱者には国家が介入して守る必要があると訴えている。マクロンの経済・社会政策はフランス経済を再生させる可能性がある」

マクロンは29歳の時、3人の子供を持つ24歳年上の高校時代の国語教師と結婚した。「マクロンは優秀なテクノクラートだが、彼のパーソナリティーはそれ以上の意味を持つ。マクロンの妻が『ジャンヌ・ダルクと暮らすのは簡単ではない』と話しているように、マクロンは母国フランスを窮地から救ったジャンヌ・ダルクのようにルペンからフランスを守るのが運命だと信じている」

ジャンヌ・ダルクやナポレオン1世のように母国を救う使命があるという強い信念がマクロンにはあるのだ。

kimura170407-mc.jpg
ロンドンで子供と挨拶を交わすマクロン(2月) Masato Kimura

一方、モイジは「ファシストの心を持った鉄の女」とルペンを表現した。ルペンはトランプやイタリアの「五つ星運動」指導者ベッペ・グリッロのようなポピュリストとは異なり、非常に抜け目のない有能でインテリジェントな政治家だと警戒する。モイジは「今回の大統領選はフランスだけでなく、欧州、そして民主主義の未来を大きく左右する。それだけに心配だ」と表情を曇らせた。

世界に対して門戸を開放し、自らのアイデンティティーに自信を持ち、未来に向かう親EUの楽観主義と、門戸を閉ざし、必要以上に自らの文化と伝統を強調しないと自信が持てず、ネガティブなナショナリズムを悪用する反EUの悲観主義が真正面から激突している。

モイジは「二度ある事は三度ある」というフランスの故事を引きながら言った。

「ある人はこう予言するかもしれない。イギリスのEU離脱、トランプ大統領に続いて、フランスではルペン大統領が誕生する、と。しかし、こういう見方もできる。極右政党の勝利を阻んだオーストリア大統領選、オランダ総選挙に続いて、マクロン大統領がルペンを阻止する」

悲観主義には理由がある。しかし楽観主義には意思の力が必要だ。フランスには今こそ未来を見据える意思の力が求められている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

SOMPOHD、米上場の保険アスペン買収で合意 約

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建

ワールド

再送赤沢再生相、大統領令発出など求め28日から再訪

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story