コラム

なぜ朴槿恵の髪型は40年も変わらないのか

2017年03月09日(木)16時45分

Charles Platiau-REUTERS

<韓国・朴槿恵大統領の弾劾可否は10日に言い渡される。40年間ほとんど変わらない彼女の髪型は、「朴槿恵」という人物を考えるうえで、象徴的な意味を持っていた>

「朴槿恵」という人物を考えるにおいて、以前から気になっていたことがある。それは髪型だ。彼女はあの髪型を約40年間、ほとんど変えていない。髪をアップにした上でボリュームを持たせた髪型で、日本同様、韓国でも決して今風の髪型ではない。

クラシックなこのヘアスタイルは保守政治家としてのイメージアップにもなるかもしれないが、政治家としてアクティブな印象が削がれる髪型でもある。

「セウォル号」転覆事故当日にも呼ばれた美容師

朴槿恵政権の黒幕による国政介入と関連し、弾劾の是非を決める憲法裁判所は、審判の結果を10日に言い渡すと発表した。弾劾妥当の判決が出れば、その場で大統領から罷免される。

実は大統領の資質として、この髪型に関する問題もクローズアップされている。

弾劾訴追では、2014年4月16日に起きた旅客船「セウォル号」の転覆事故に関する問題に焦点が当たった。300人以上の人が死亡および行方不明となった大事故が起きた当日、報告を受けた朴槿恵が7時間も後になって、ようやく事故対策本部に姿を現しているのだが、それまでの動向がはっきりしていない。緊急事態に大統領としての責務を全うしていたのかどうかについて問われただけでなく、その時間にボトックス注射などの美容施術を受けていたのではないかという驚くべき疑惑も生じ、青瓦台の関係医師らが国会の聴聞会で追及された。

現在、わかっているのは、その7時間に朴槿恵は執務スペースの本館ではなく生活スペースの官邸にいたこと、書面や電話で報告を受けたものの大臣や官僚と直接、会っていないこと、そして事故対策本部に行く前に美容師を呼んでいた、ということだった。

朴槿恵がこの髪型で世間に姿を現したのは1974年のこと。1974年8月15日、母・陸英修が暗殺され、フランスに留学中だった朴槿恵は急きょ帰国するのだが、そのまま父・朴正煕をサポートするファーストレディの役割を果たすようになる。この時、それまで肩までたらしていた髪の毛を、母親とまったく同じスタイルに結い上げて登場したのだ。

この髪型は韓国で通称「フカシモリ」と呼ばれている。「フカシ」とは日本語の「ふかす」が語源とされており、髪の毛をボリュームアップさせるために挟む毛たぼを「フカシ」と呼ぶこともある。「モリ」は頭という意味だ。

事故当日の午後に青瓦台に美容師が呼ばれ、その上、ヘアセットに90分かかったという報道がされると、青瓦台側は美容師を呼んだのは事実だが20分で済ませたと反論した。いずれにせよ緊急時にも美容師を呼ぶ必要のある、手間のかかる髪型であることは間違いない。人の命にかかわる一刻も争う事態の中で、美容師を呼んでいたという事実は国民の怒るを買うに十分だった。

政治家にはフットワークの軽さが求められるもの。誰が見ても手間と時間のかかる髪型は時に批判の的にもなっていた。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    スーパーマンが「明るいヒーロー像」を引っ提げて帰…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story