コラム

なぜ朴槿恵の髪型は40年も変わらないのか

2017年03月09日(木)16時45分

Charles Platiau-REUTERS

<韓国・朴槿恵大統領の弾劾可否は10日に言い渡される。40年間ほとんど変わらない彼女の髪型は、「朴槿恵」という人物を考えるうえで、象徴的な意味を持っていた>

「朴槿恵」という人物を考えるにおいて、以前から気になっていたことがある。それは髪型だ。彼女はあの髪型を約40年間、ほとんど変えていない。髪をアップにした上でボリュームを持たせた髪型で、日本同様、韓国でも決して今風の髪型ではない。

クラシックなこのヘアスタイルは保守政治家としてのイメージアップにもなるかもしれないが、政治家としてアクティブな印象が削がれる髪型でもある。

「セウォル号」転覆事故当日にも呼ばれた美容師

朴槿恵政権の黒幕による国政介入と関連し、弾劾の是非を決める憲法裁判所は、審判の結果を10日に言い渡すと発表した。弾劾妥当の判決が出れば、その場で大統領から罷免される。

実は大統領の資質として、この髪型に関する問題もクローズアップされている。

弾劾訴追では、2014年4月16日に起きた旅客船「セウォル号」の転覆事故に関する問題に焦点が当たった。300人以上の人が死亡および行方不明となった大事故が起きた当日、報告を受けた朴槿恵が7時間も後になって、ようやく事故対策本部に姿を現しているのだが、それまでの動向がはっきりしていない。緊急事態に大統領としての責務を全うしていたのかどうかについて問われただけでなく、その時間にボトックス注射などの美容施術を受けていたのではないかという驚くべき疑惑も生じ、青瓦台の関係医師らが国会の聴聞会で追及された。

現在、わかっているのは、その7時間に朴槿恵は執務スペースの本館ではなく生活スペースの官邸にいたこと、書面や電話で報告を受けたものの大臣や官僚と直接、会っていないこと、そして事故対策本部に行く前に美容師を呼んでいた、ということだった。

朴槿恵がこの髪型で世間に姿を現したのは1974年のこと。1974年8月15日、母・陸英修が暗殺され、フランスに留学中だった朴槿恵は急きょ帰国するのだが、そのまま父・朴正煕をサポートするファーストレディの役割を果たすようになる。この時、それまで肩までたらしていた髪の毛を、母親とまったく同じスタイルに結い上げて登場したのだ。

この髪型は韓国で通称「フカシモリ」と呼ばれている。「フカシ」とは日本語の「ふかす」が語源とされており、髪の毛をボリュームアップさせるために挟む毛たぼを「フカシ」と呼ぶこともある。「モリ」は頭という意味だ。

事故当日の午後に青瓦台に美容師が呼ばれ、その上、ヘアセットに90分かかったという報道がされると、青瓦台側は美容師を呼んだのは事実だが20分で済ませたと反論した。いずれにせよ緊急時にも美容師を呼ぶ必要のある、手間のかかる髪型であることは間違いない。人の命にかかわる一刻も争う事態の中で、美容師を呼んでいたという事実は国民の怒るを買うに十分だった。

政治家にはフットワークの軽さが求められるもの。誰が見ても手間と時間のかかる髪型は時に批判の的にもなっていた。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story