コラム

スポーツを侵食する新時代ギャンブル

2017年08月25日(金)14時30分

僕の人生の中で、ギャンブルの規制緩和と蔓延はイギリスにおける大きな変化の1つだ(スポーツの賭けが盛んになったのはそのうちの1つの側面にすぎない。賭博ゲーム機の普及は全く別の問題だ)。より多くの人々が、より多くのものに賭けるようになっていて、その方法もテクノロジーも昔とまったく違うので、1世代前の賭け事とは比べることができない。

明らかに、ギャンブル依存症者は試合中に賭けることでさらに強い興奮を味わいたいとの欲求が抑えられなくなるだろう。そして予想に反した試合展開になっていくと、「取り戻してやる」という気持ちが強まり、理性が入り込む余地がないまま負けはますます大きくなり、ますますスピードを増す。

そして明らかに、ギャンブルは以前よりずっと手軽になった。賭け屋に行ったり、電話したりする必要すらない。パブから賭けられるだけではない。親戚の集まりの最中にトイレから、ディナーのテーブルからこっそりと、賭けることだってできる。あるいは例えば、みんなが寝静まっている時間に、オーストラリアの競馬や日本のJリーグの試合で賭けることもできる。

【参考記事】ケンブリッジ大学出版局が中国検閲受け入れを撤回

あるイギリスのブックメーカーを見てみたら、J2のレノファ山口対ザスパクサツ群馬戦の60種類もの賭けが提示されていた(「両チームが得点して群馬が勝つ」にオッズ7倍、など)。この両チームについていえば、イギリスにレノファ山口のファンがたくさんいるわけもなく、J2について少しでも知っている人間がいるとすら思えない。ギャンブル好きの人々がいるから、この賭けが存在するのだ。

僕が出会った若い男たちが問題を抱えたギャンブラーだとか、将来そうなりそうだと言うつもりはない。しかし彼らの文化的な「規範」は、ギャンブルをあまりやらない僕たち世代の大半のものと異なっているのは間違いない。彼らのうちある程度の確率の者が必要以上にギャンブルに走り、さらにそのうちのある程度の確率の者が完全に溺れてコントロールを失うだろう。とかくギャンブル産業は、「確率」から利益を吸い上げるのが得意なのだ。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story