コラム

2024年、SNSプラットフォームが選挙を通じて世界を変える

2024年03月15日(金)15時40分
2024年には世界各地で選挙が行われるが、SNSは選挙に少なからず影響を与えている。 USA TODAY NETWORK/Reuters

2024年には世界各地で選挙が行われるが、SNSは選挙に少なからず影響を与えている。 USA TODAY NETWORK/Reuters

<2024年には世界各地で選挙が行われるが、SNSは選挙に少なからず影響を与えている。インド、インドネシア、アメリカなど注目されている選挙も多い。民主主義国の民間企業が、意図せず世界を変えるのを目の当たりにするかもしれない......>

SNSや検索サービスを始めとするネットサービスは広く浸透し、文化や生活のあり方を大きく変えてきた。一部はもはや社会のインフラとして機能しており、他の通信手段が使えない災害時には重要なライフラインとして働くこともある。しかし、ほとんどのネットサービスは民間企業によって運営されているサービスであり、透明性や公正さが保証されているわけではない。そのため時には暴動やテロなどにも利用されることもある。

SNSは選挙結果を変える

下図は2001年から2023年の期間でSNSで組織化された暴力の状態を示すグラフである。数値が小さいほど悪化している。つまり、年を追うごとにSNSは暴動やテロの組織化に利用されるようになっている。

リアルの暴力の組織化でのSNSの利用(2001年から2023年)
newsweekjp_20240315055556.png

(出典:Varieties of Democracy、2023年、https://v-dem.net)

2024年には世界各地で選挙が行われるが、SNSは選挙に少なからず影響を与えている。フェイスブックは2010年の選挙で投票行動に影響を及ぼす実験を行い、その結果を論文にまとめて2012年に公表した。フェイスブック上で投票を促進することには有意な効果があった。論文は大きな反響を呼んだが、その多くは批判だった。なぜならフェイスブックが投票行動を促進することで選挙結果が変わってしまった可能性があったからだ。ある年齢層の投票が増えればその年齢層が支持する可能性の高い候補が有利になるためだ。私の知る限りSNSの選挙への影響が定量的な論文としてまとめられた最初のケースだ。

2024年の選挙では非欧米国でのSNSの影響が懸念されている。非欧米国は世界人口の多数を占めており、グローバルマジョリティと呼ばれる。グローバルマジョリティは欧米に比べると多様な言語、文化、統治形態(たとえ民主主義であっても)が存在する。しかし、SNSプラットフォームは欧米(主としてアメリカ)以外にリソースをあまり割いていないため、グローバルマジョリティの国々では定型のテンプレートでモデレーションや告知を行っていて、多様な言語、文化、統治形態に対応できていない。その一方で検索サービスは現地に合わせた検閲を行って政治的なバイアスを生んでいる。

フェイスブックとアメリカ大統領選に集中しているリソース

SNSは民間企業であり、ほとんどの国で選挙の告知を義務づけられていない。そのためSNSごとに選挙の告知数はバラバラである。

下図をご覧いただくとわかるように圧倒的にフェイスブックでの告知が多い。ただし、これはフェイスブックを擁するMetaが熱心なわけではない。なぜなら同規模の利用者を持つWhatsAppではほとんど告知をしていない。特定のSNSに告知が集中することでそのSNS利用者の投票率だけが高まる可能性がある。

newsweekjp_20240315055357.png

(出典:「Platforms, Promises and Politics A reality check on the pledges platforms make before elections」、Mozilla、2024年2月27日、https://foundation.mozilla.org/en/campaigns/platforms-promises-and-politics/)

また、下図を見るとはっきりわかるように、アメリカ大統領選(中間選挙含む)の年に選挙の告知が増加している。一方、もっとも注目されていないのはアフリカ諸国の選挙だった。

newsweekjp_20240315055725.png

(出典:「Platforms, Promises and Politics A reality check on the pledges platforms make before elections」、Mozilla、2024年2月27日、https://foundation.mozilla.org/en/campaigns/platforms-promises-and-politics/)


newsweekjp_20240315055514.png
(出典:「Platforms, Promises and Politics A reality check on the pledges platforms make before elections」、Mozilla、2024年2月27日、https://foundation.mozilla.org/en/campaigns/platforms-promises-and-politics/)

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ウクライナ侵攻と情報戦』(扶桑社新書)など著作多数。X(旧ツイッター)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

鉱工業生産速報4月は0.1%低下、航空機部品など響

ワールド

ウクライナ貧困層、人口の約3割に ロ侵攻後180万

ワールド

韓国政府、来年の医学部入学者を1500人増加 医師

ワールド

イスラエル軍、ガザへの食料販売禁止を解除
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカで増加中...導入企業が語った「効果と副作用」

  • 2

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 3

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程でクラスター弾搭載可能なATACMS

  • 4

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き…

  • 5

    地球の水不足が深刻化...今世紀末までに世界人口の66…

  • 6

    国立大学「学費3倍」値上げ議論の根本的な間違い...…

  • 7

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 8

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 9

    AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタ…

  • 10

    EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか?

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    戦うウクライナという盾がなくなれば第三次大戦は目…

  • 7

    黒海沿岸、ロシアの大規模製油所から「火柱と黒煙」.…

  • 8

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story