コラム

アラブ世界に黒人はいるか、アラブ人は「何色」か、イスラーム教徒は差別しないのか

2020年07月22日(水)18時05分

Vectorios2016-iStock.

<Black Lives Matter運動のニュースはアラブ世界でも大きく扱われている。かつてマルコムXはイスラーム教は平等を唱える宗教だと感動した。しかしイスラームの神話では、呪いの結果、黒人から奴隷が生まれるとしていたし、黒人は動物に近く、生来の奴隷だと見る知識人もいた>

米国に端を発した「黒人の命は大切(Black Lives Matter)」運動は世界各国に波及している。アラブ世界においてもこの運動に関するニュースは大きく扱われており、関心の高さがうかがえる。

民族的、あるいは形質人類学的にアラブ人がどう定義されるのか、わたし自身アラブのことを専門的に研究しているにもかかわらず、実はよくわかっていない。アラブ人の多くはコーカソイドだと思うのだが、いわゆる肌の色でいうと、白人ではないだろう。

アラブ人自身はしばしば自分たちは「茶色」だと主張していた。これはおそらく多くの日本人にとっても何となく納得できるんではないだろうか。あるいは、白人、黒人、黄色人種以外のものが存在すること自体、まったく想定していない人もいるかもしれない。

とはいいながら、実際にはアラブ人は形質的には千差万別で、白人のように肌の白い人もいれば、黒人のように黒い人もいる。サウジアラビアには、明らかにモンゴロイドの特徴をもっている人さえ存在する。サウジアラビアの「アジア系」アラブ人の多くは新疆ウイグル自治区を含む中国や旧ソ連の中央アジア諸国からの移民である。

これだけばらつきがあると、唯一の共通点はアラビア語(正しくはその方言)を母語とする、というぐらいかもしれない。

畑違いなので、単なる印象論でしかないが、おそらく「原アラブ人」のようなものは存在したのであろう。しかし、長い歴史のなかで、さまざまな民族と混血が進み、現在のアラブ人が形成され、今やアラビア語をしゃべるというだけが全体を包括する特徴になってしまったというところだろうか(もちろん、移民などで中東から移住した「アラブ人」のなかにはアラビア語をしゃべれない人も存在するはずだ)。

仮にアラビア語をしゃべるのがアラブ人だとすると、彼らのあいだでは、肌の色とは無関係に同じアラブ人だという認識が共有されるのであろうか(ちなみに同じことはイラン人にもいえる。イランには少数だが、黒人のイラン人もいるからだ)。

マルコムXはマッカ巡礼でアッラーのまえでの平等を体験した

また、宗教と肌の色の関係はどうだろうか。米国には、黒人による「イスラーム」運動である「ネーション・オブ・イスラーム(NoI)」という組織がある。NoIは、奴隷になるまえに黒人たちがイスラームを信仰していたという信念のもと、白人への嫌悪を露骨に示すとともに、白人に対する黒人の優越を説いた。

しかし、その代表的なイデオローグであったマルコムXは、マッカ(メッカ)巡礼にいった際、ムスリム(イスラーム教徒)たちが、肌の色と関係なく、自分を受け入れてくれ、また巡礼にきた、さまざまな肌の色をしたムスリムたちが、肌の色と無関係に同じ儀式に参加し、同じ価値観を共有するのを目の当たりにして、ムスリムはみなアッラーのまえでは平等だということに感動したとされる。

【関連記事】ディズニー恐るべし、『アラジンと魔法のランプ』は本当は中東じゃないのに

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民に避難指示 高層ビル爆撃

ワールド

トランプ氏、「ハマスと踏み込んだ交渉」 人質全員の

ワールド

アングル:欧州の防衛技術産業、退役軍人率いるスター

ワールド

アングル:米法科大学院の志願者増加、背景にトランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 6
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 9
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 10
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story