ニュース速報
ワールド

援助トラックがガザ入り、ラファ開放準備も再開 遺体返還問題が火種

2025年10月16日(木)06時16分

パレスチナ自治区ガザでは15日、救援物資のトラックが到着する一方、イスラエルはガザ地区とエジプトの境界にあるラファ検問所の開放準備を再開した。写真はガザ南部ハンユニスで14日撮影(2025年 ロイター/Ramadan Abed)

Steven Scheer Nidal al-Mughrabi Bhargav Acharya

[エルサレム/カイロ 15日 ロイター] - パレスチナ自治区ガザでは15日、救援物資のトラックが到着する一方、イスラエルはガザ地区とエジプトの境界にあるラファ検問所の開放準備を再開した。同検問所は人道支援物資の主要な通過拠点となっている。

イスラエルの治安当局者はラファをガザ地区の住民に開放する準備が進行中であると述べ、別の当局者は600台の救援トラックが入る予定だと述べた。

イスラエルは、ハマスによる遺体の返還に時間がかかりすぎるとしてラファを閉鎖し、援助物資を削減すると警告していた。

ハマスは13日に遺体4体を返還し、14日遅くにさらに4体の遺体を返還した。さらに15日午後10時(グリニッジ標準時19時)にも遺体2体を引き渡すと発表した。しかしイスラエル軍は15日、前日にイスラム組織ハマスから引き渡された人質4人の遺体のうち1体はハマスが拘束していた人質の誰とも一致しないと述べた。

人質の遺体返還問題は、まだ解決されていない他の主要問題とともにパレスチナのイスラム組織ハマスとの停戦協定を破綻させる恐れをはらんでいる。

トランプ米大統領は15日、ハマスがガザでの停戦合意を履行しなければ、イスラエル軍によるガザでの戦闘再開を認めることを検討すると述べた。

ガザ地区には人質の遺体21体が依然として残されているが、紛争による破壊のため、発見・回収が困難な可能性もある。

ハマスの武装勢力は声明で「われわれは合意事項を順守し、生存する人質全員と、回収できた遺体を引き渡した。残りの遺体の発見と回収には多大な労力と特別な機材が必要であり、われわれはその達成のために多大な努力を払っている」と述べた。

<支援物資の搬入>

一方、ロイターの映像では、15日早朝にエジプト側の国境からラファ検問所へ向かうトラックが映っていた。燃料や援助物資を積んだトラックも含まれている。

しかしこの車列が、15日にガザ地区に入る予定だった600台のトラック(停戦計画で定められた1日あたりの台数)の一部としてガザ地区への通過を完了するかどうかは不明だ。支援トラックは他の検問所からガザ地区に入っている。

ラファ検問所には欧州連合(EU)の部隊が派遣され、16日に一般人の通行が可能になる予定だと、2人の情報筋が明らかにした。人の移動に制限が課されるかどうかは、現時点では不明。

イスラエルの治安当局者は「人道支援物資はイスラエルの治安検査後、ケレム・シャローム検問所やその他の検問所を通じてガザ地区に引き続き流入している」と述べた。

国連の緊急援助調整官トム・フレッチャー氏はロイターに対し、ガザに入ることが承認された600台のトラックは「良い基盤」だが、現地のニーズを満たすには不十分だとした。

<ガザでの暴力>

ガザ地区に駐留していたイスラエル軍は、停戦合意で主要部のすぐ外側に引かれたイエローラインまで撤退した。

イスラエル軍が部分撤退したことを受け、ハマスがガザ市街地の一部を急速に奪還。他勢力との抗争のほか、イスラエルと協力したとされる複数の人物を処刑するなどの暴力行為が発生している。ハマスは犯罪と治安上の懸念を行動の理由として挙げている。

米軍中東司令部はハマスに対し、「罪のないパレスチナ民間人に対する暴力と発砲を中止」し、「遅滞なく」武装解除するよう求めた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米航空業界団体、政府閉鎖の終了要請 航空リスクを懸

ビジネス

訂正-インタビュー:日本株で首位狙う、米ジェフリー

ワールド

米政権、加州向け運輸資金保留 トラック運転手の英語

ワールド

米14州とグアムの知事、公衆衛生対応で超党派連合の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中