ニュース速報
ワールド

マダガスカル、軍が国家権力を掌握 ラジョエリナ大統領は失脚

2025年10月15日(水)09時04分

アフリカの島国マダガスカルの軍精鋭部隊CAPSATのミシェル・ランドリアニリナ大佐は10月14日に国営ラジオで「われわれは権力を掌握した」と宣言した。同日、首都アンタナナリボ で撮影(2025年 ロイター/Zo Andrianjafy)

[アンタナナリボ 14日 ロイター] - アフリカの島国マダガスカルの軍精鋭部隊CAPSATのミシェル・ランドリアニリナ大佐は14日に国営ラジオで「われわれは権力を掌握した」と宣言し、国外逃亡したアンドリー・ラジョエリナ大統領(51)が失脚し、軍が国家権力を握ったことを発表した。その上で、軍が国民議会下院を除く全ての国家機関の機能を停止すると表明した。

ラジョエリナ氏は、Z世代(1990年代後半―2000年代前半生まれ)が主導した反政府デモが激化し、軍からの離反が広がる中でも退陣を拒否していた。

ランドリアニリナ氏は記者団に対し、軍が主導する委員会が最大2年間にわたって暫定政府とともに国を統治すると説明。声明では機能を停止する国家機関として「(国民議会)上院、高等憲法裁判所、独立国家選挙委員会、高等裁判所、人権・法統治防衛高等評議会」を挙げた。

ラジョエリナ氏が下院の解散を企てたのに対し、下院議員らはラジョエリナ氏の弾劾決議採決を強行した。これによって憲法上の膠着状態が生じ、軍部が政権掌握を宣言した。

ラジョエリナ氏が2009年に権力を掌握した際にはCAPSATが主導的役割を果たした。だが、ランドリアニリナ氏は先週、ラジョエリナ氏との決別を表明していた。

ラジョエリナ氏は13日夜の国民向けの演説で、自身の生命が脅威にさらされたため安全な場所へ避難せざるを得なかったと表明。野党関係者は軍関係者、外国の外交官はロイターに対し、ラジョエリナ氏がフランスの軍用機で国外へ逃亡したと明らかにした。

マダガスカルでは停電や断水に反発するデモが9月25日に発生し、政府の腐敗や悪政、国民への基本的なサービスの欠如といったより広範な不満を背景に反政府デモへ発展した。

14日には首都アンタナナリボのヤシの木とフランス植民地時代の建物が並ぶ大通り沿いの「5月13日」広場で、数千人が踊り、行進し、歌い、横断幕を掲げてラジョエリナ氏への批判を繰り広げた。ラジョエリナ氏が旧宗主国のフランスとの二重国籍であり、フランスからの支援を受けて国外逃亡したのを受けてフランスの傀儡(かいらい)だと非難した。

参加者の多くはマダガスカル国旗と、日本のアニメ「ワンピース」のキャラクターを掲げていた。

マダガスカルには約3000万人の人口がおり、国民の年齢の中央値は20歳未満。国民の約4分の3が貧困状態にあり、世界銀行の統計によると、2020年の1人当たりの国内総生産(GDP)はフランスから独立した1960年と比べて45%も減った。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米メタ、18歳未満が閲覧できるコンテンツを制限

ビジネス

鴻海の独ZFグループ子会社株式取得、評価額のずれで

ビジネス

午前の日経平均は反発、自律反発強まり600円高 半

ビジネス

中国コンテナ船、英国向け輸送時間を半減 北極海航路
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中