ドイツ首相、AI活用とデジタル化による経済競争力向上を表明

10月1日、ドイツのメルツ首相(写真)は、人工知能(AI)の活用とデジタル化による事業の迅速化、容易化を目的とした措置を承認した。写真は同日、コペンハーゲンで撮影。提供写真(2025年 ロイター/Ritzau Scanpix/Thomas Traasdahl via REUTERS)
Miranda Murray
[ベルリン 1日 ロイター] - ドイツのメルツ首相は1日、人工知能(AI)の活用とデジタル化による事業の迅速化、容易化を目的とした措置を承認した。併せて官僚機構を緩和し、欧州最大の経済大国であるドイツの競争力を高めると訴えた。
メルツ政権は数十年間にわたる財政規律から転換し、経済成長を加速させるためにインフラおよび防衛関連に5000億ユーロ規模を投じることを打ち出した。ドイツは主要7カ国(G7)で唯一、2024年に2年連続でマイナス成長となった。
ベルリン近郊で記者会見したメルツ氏は「ドイツ経済が現在直面している問題をもちろん認識しているが、私たちは首位の座に返り咲くことを目指している」とし、「私たちは今、非常に具体的な法案をドイツ連邦議会に提出する」と訴えた。
1日に発表された措置では、国民の日常生活を改善する可能性がある23の主要プロジェクトを提示。この中にはオンラインでの車両登録サービス、24時間以内の会社設立を可能にするプラットフォーム、裁判所やビザ(査証)の実証プロセスを支援するAIベースのツールなどが含まれている。
また、医療専門職の外国資格の認定手続きを迅速化。デジタル庁を設立し、移住する高度技能労働者の労働市場への統合を容易にする。
今後数年間に官僚機構による要件を25%削減した場合、160億ユーロ(187億7000万ドル)のコスト削減が可能となるとの試算も示した。
IFO経済研究所は昨年11月、ドイツが過度な官僚主義によって年間1500億ユーロ(1759億4000万ドル)弱の損失を被っているとの調査をまとめていた。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事・総務事務/外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員