SNS、ロシア影響下疑惑の投稿にほぼ未対応
各種ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が、米大統領選に対するロシアの影響力行使が目的とみられる投稿にほぼ未対応であることが分かった。8月15日撮影(2024年 ロイター/Marco Bello, Jeenah Moon/File Photo)
[ニューヨーク 6日 ロイター] - 各種ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が、米大統領選に対するロシアの影響力行使が目的とみられる投稿にほぼ未対応であることが分かった。
米当局は4日、米大統領選介入の動画制作に関与したとしてロシア国営テレビの職員2人を起訴したと発表したが、この事件の中核をなすとみられるオンラインコンテンツ企業、テネット・メディア(テネシー州ナッシュビル)による交流サイト(SNS)「TikTok(ティックトック)」への約4000の投稿はそのままで、アクセス可能な状態にあった。
ロイターの調べによると、テネット・メディアによる2500超のインスタグラムの動画、4000超のX(旧ツイッター)の投稿のほか、フェイスブック、ランブルでも同様だった。
各プラットフォームによる対応の遅れは、今回使われたとされる戦術の斬新さだけでなく、米国内の実在の人物によって投稿されたコンテンツを管理するという政治的な危うさをはらむ問題の両方を反映している。
また、偽情報に詳しい専門家は、ロシアが米大統領選を前に有権者に対して影響を与えるため、米国のソーシャルメディアで影響力のある人に目を向けるようになっていると指摘。
こうした動きにどう対応するかというプラットフォームが直面する新たな課題も露呈している。
テネットが動画を配信した主要なプラットフォームのうち、現在のところアルファベット傘下のグーグルが運営するユーチューブだけがテネットにペナルティーを科す措置を取り、6日にオーナーのローレン・チェン氏が運営する他の4つのチャンネルと合わせ、メインのテネット・メディア・チャンネルを削除した。
これらのアカウントでロイターが検知した変更としては、テネットがインスタグラムに載せた広告に関するものだけにとどまっている。8月に掲載開始され、4日時点で有効な状態だったが、5日には停止されていた。
投稿の処理計画と、テネットがルールに違反しているかどうかに関するコメント要請に、他のSNSはいずれも応じなかった。
フェイスブックとインスタグラムの親会社メタ・プラットフォームズも、メタとテネットのどちらがインスタグラムの広告を削除したのか明らかにしなかった。
*システムの都合で再送します
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
代理店や量販店向け法人営業/外資系/法人営業
シリコンパワージャパン株式会社
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
Researcher and Career Advisor/バックオフィス所属 × フルフレックス × 外資系人材紹介
Turnpoint Consulting Co. Ltd.
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員





