ニュース速報
ビジネス

アングル:日銀利上げ判断、米クリスマス商戦がヤマ場か 10月の可能性も意識

2025年09月19日(金)20時16分

 日銀にとって、利上げ再開への最大の障害は米国経済の下振れ懸念だ。植田和男総裁は会見で、米国の関税影響の見極めにどれくらいの時間が掛かるかは「不確実性が高い」と述べたが、日銀では11月末から始まる米国のクリスマス商戦が見極めのヤマ場になるとの見方が出ている。写真は日銀本店。2023年9月、東京で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

Takahiko Wada

[東京 19日 ロイター] - 19日に5会合連続で政策を据え置いた日銀にとって、利上げ再開への最大の障害は米国経済の下振れ懸念だ。植田和男総裁は会見で、米国の関税影響の見極めにどれくらいの時間が掛かるかは「不確実性が高い」と述べたが、日銀では11月末から始まる米国のクリスマス商戦が見極めのヤマ場になるとの見方が出ている。国内の情勢次第では、クリスマス商戦のハードデータまで確認せず、10月会合や12月会合で利上げに踏み切る可能性も意識されている。

<根強い米経済下振れ懸念>

足元の日本経済は日銀の想定に沿ったものだが、米経済の動向に振らされやすいことが、様子見姿勢の一因になっている。2008年のリーマンショックでは、震源地となった米国より日本の方が大幅なマイナス成長になった。高水準の企業収益は円安傾向が支えており、大幅に円高に振れれば、関税の直接的な影響が及ぶ輸出企業の収益に影を落としかねない。

現時点で、こうした懸念は現実のものとなっていない。17日に終わった米連邦公開市場委員会(FOMC)は市場が想定した範囲の結果となり、外為市場での円高進行は限られた。米国の経済指標では雇用の減速傾向こそ鮮明だが、小売売上高が堅調に推移するなど他の指標への影響は今のところ限定的だ。

しかし、日銀は、高い関税をどこかの企業が負担しなければならない以上、現状は収益で吸収している企業にも限界が訪れ、影響が顕在化するとみている。現時点で影響が限定的だからと言ってこのまま影響が出ないとは言い切れないという考え方だ。

植田総裁は会見で、関税の物価への転嫁が進んだ時にどういう姿になるか、まだ必ずしも見えていないと指摘。「標準的な見方では今後(影響が)出て、それに伴って消費へのマイナスの影響もあるだろう」と述べた。

<米クリスマス商戦、見極めのタイミング>

焦点は米国の経済・物価動向をいつまで注視するかだ。日銀では、11月末から始まる米国のクリスマス商戦の動向が関税の影響を見極める上でのヤマ場になるとの見方が出ている。個人消費が盛り上がるクリスマス商戦でも小売売上高が強ければ、米国の関税影響は限定的と判断していいのではないかとの考えだ。

12月の米国の消費動向をハードデータで確認するなら、年明けを待つ必要がある。しかし、クリスマス商戦について、米国で事前に発表される業界団体の小売売上高の予想や日銀自身による調査などを確認することで足り、ハードデータを見る必要は必ずしもないとの声が出ている。

日銀短観、日銀支店長会議、自民党の新総裁選出、新政権発足と10月の決定会合に向けて重要イベントが相次ぐが、米国のクリスマス商戦についても、昨年通りなら米国の業界団体によるクリスマス商戦での売上高の事前予想が10月半ばに出てくる。

植田総裁は会見でデータや情報の見極めについて「最後まで見なければわからないのではなく、逐次入ってくる情報に基づいて全体を予想し、その予想に確度が持てれば政策の判断をしていける」と話した。クリスマス商戦の動向についても、例えば「日本からの船便の荷動きでもある程度分かる」とも述べた。

<物価警戒に広がり>

米経済の動向を見極めている間も、インフレ上振れリスクへの警戒感が日銀で後退しているわけではない。19日の決定会合では、高田創審議委員、田村直樹審議委員の2人が0.75%への利上げを提案。田村委員は物価上振れリスクを指摘、高田委員は「物価安定目標」の実現は概ね達成されたとしている。

日銀では米経済を巡る不透明感が続く中でも、新米価格の動向や新政権が打ち出す財政政策の方向性などほかに考慮すべき要素があるとの声もある。日銀はこれまで基調的な物価上昇率について、関税の影響による経済下押しで「伸び悩む」と想定してきたが、特に伸び悩むことなくすでに2%近傍に到達しているとの指摘も出ており、10月会合での利上げの可能性も意識される。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タリバンが英国人夫妻解放、2月から拘束 カタールが

ワールド

台湾の駐米代表、大統領情報諮問委と会合 今月前半に

ビジネス

米FRB、年内2回の追加利下げが適切=ミネアポリス

ビジネス

アングル:日銀利上げ判断、米クリスマス商戦がヤマ場
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中