ニュース速報
ビジネス

午後3時のドルは小幅安の159円前半、介入警戒感から上値重い

2024年06月25日(火)15時18分

 6月25日 午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(159.59/62)から小幅安の159円前半で推移している。写真は1ドル紙幣で、2021年11月撮影(2024年 ロイター/Murad Sezer)

Mariko Sakaguchi

[東京 25日 ロイター] - 午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(159.59/62)から小幅安の159円前半で推移している。ドルは実需の売りや持ち高調整の売り一巡後は小動きにとどまった。政府・日銀による為替介入への警戒感から、ドルの上値は重かった。

ドルは仲値公示にかけては国内輸出企業による売りが多くでたとみられ、じりじりと軟化。「(現状のドルの水準では)国内輸入企業によるドル買いは積極的に入りづらい」(国内銀の為替セールス担当)という。仲値公示後も、四半期末の売りフローやポジション調整の売りが出たとみられ、ドルは一時159.18円付近まで下落した。その後は押し目買いが入り、水準をやや戻した。

後場に入っても、ドルは上値の重い展開が続いた。鈴木俊一財務相や林芳正官房長官などから円安けん制発言が相次ぐなど、政府・日銀による為替介入への警戒感が一段と強まっている。

節目の160円では売りで待ち構えている市場参加者が多いとみられるほか、日銀の政策修正観測もくすぶる中、「無理してドル買い/円売りを続けるという状況ではない」(SBIリクイディティ・マーケットの金融市場調査部長、上田真理人氏)という。

オーストラリア・ニュージーランド銀行の外国為替・コモディティ営業部ディレクター、町田広之氏は、フェアバリューの観点からは「基調としてドルの上値は重い」との見方を示す。

米ミシガン大消費者信頼感指数(速報値)が予想を下回ったことを踏まえると、相関性の高い米消費者信頼感指数が弱い数字になると予想されるほか、6月に発表されたインフレ関連指標はいずれも弱く、28日の米個人消費支出(PCE)価格指数が同様に弱い数字となれば、米金利は上がりにくい可能性がある。また、米株高を背景に四半期末のリバランス目的のドル売りフローも出やすいという。

一方、ドルの下値も固い。「米国よりも欧州経済の方が全体的に弱い。それにつられて、ドルは買われやすくなる可能性がある」(りそな銀行の総合資金部市場トレーディング室、田中春菜氏)とし、ドルが高値をトライする可能性はあると指摘する声も出ている。

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 159.44/159.47 1.0741/1.0742 171.27/171.32

午前9時現在 159.68/159.71 1.0732/1.0733 171.38/171.43

NY午後5時 159.59/159.62 1.0732/1.0736 171.34/171.38

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中