コラム

CIA元諜報員が「生成AIはスパイ組織の夢のツール」と明言する理由

2023年06月01日(木)12時10分
生成AI

MF3D/ISTOCK

<生成AIを駆使すれば、敵国の世論にひそかに影響を与え社会を揺さぶる宣伝工作が、驚くほど簡単で効果的にできる>

世界がますます混乱した、危険な場所になろうとしている。なにしろ真実を証明することが一層難しくなり、嘘がこれまで以上に多くの人を魅了しようとしているのだから。

政府が転覆し、社会が崩壊する可能性もある。なぜか。各国の情報機関も悪意あるアクターも、対話型AI(人工知能)「チャットGPT」のような大規模言語モデル(LLM)を利用したAIシステムを積極的に利用すると考えられるからだ。

新しい通信技術やソーシャルメディアを駆使した秘密工作は、既にこの10年間にウクライナやイギリス、スウェーデン、フランス、インド、香港、アメリカなどの世論を動かし、世界情勢に影響を与えてきた。

だが生成AIは、これまでになく細かな部分まで高度に調整された文章を作り出すことにより、特定の個人や集団の意見に影響を与え、政府や社会を揺さぶる能力を情報機関に与える。今のところそれを阻止できる個人や政府は見当たらない。

チャットGPTを開発した米オープンAI社のサム・アルトマンCEOは5月16日、米上院司法委員会で、「この技術がおかしなことになれば、壮大なレベルになり得る」と証言し、政府による規制が必要だと訴えた。

OECD(経済協力開発機構)やEUも最近、生成AIの脅威と将来性について専門家の意見を聞き、その利用法に関するガイドライン作りに乗り出した。

だが、国家間の競争が絡んでくると、問題は複雑になる。CIAのラクシュミ・ラーマンAI部長が、「われわれは間違いなく、最新技術を活用する必要がある」と語るように、敵対勢力に後れを取る(そして劣勢に立たされる)不安から、各国の情報機関は競ってこのパワフルな最新技術を使おうとするだろう。

米国防総省のロバート・スキナー国防情報システム局長官も最近、生成AIについて、「歴史的に見ても、極めて破壊的な技術」であるとし、「その能力と活用方法を敵よりも先に十分に理解するために、業界の助けが必要だ」と述べている。

一方、米国家情報長官室(DNI)は、毎年発表するグローバル脅威評価報告書で、初めてまるまる1章を割いて、「デジタル権威主義」(テクノロジーを利用した国家の監視・管理体制)の脅威を説いている。

情報機関の主な機能は2つある。情報収集と、CIAが秘密工作と呼ぶものだ(ソ連やロシアの情報機関は「積極措置」と呼ぶ)。米政府の定義では、秘密工作とは、外国の経済、軍事、政治情勢をひそかに変える活動のこと。ここで生成AIは最大の破壊力を発揮するだろう。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ

ビジネス

仏総合PMI、10月は8カ月ぶり低水準 サービス業

ワールド

中国主席がAPEC会議出席へ、30日─11月1日に

ビジネス

第一生命HD、ウェルス・マネジメントを持分化 不動
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story