コラム

古谷経衡「我、如何にして政党党首たらんと欲す──れいわ新選組代表選挙顛末記」

2022年12月31日(土)12時59分

遺憾ながら12月18日の同党党首選挙投開票で、私は3陣営中3位に終り落選した。しかしながら、党員・党友、地方議員・予定候補者の3分野において、3陣営中2位に躍り出たこと。また、現職国会議員から2票(私は国会議員ではないので自主投票ができない)を得たことを鑑みて、自己評価で恐縮ながら総論としては「善戦」というところであろう。今般の選挙に於いての有権者が「もっと(中道保守寄りに)幅を広げなければならない」と自覚しているからがゆえの結果でもあろう。その総括は、支持者が受け止めるべきであり私からどうのこうのの評価は無い。

「政党政治」は民主主義の根幹だ。私たちは好むと好まざるとに関わらず、結局は政党を通じて自らの意見を国政や地方政治に反映していくのが最も手っ取り早い。しかしその「政党政治」の根幹である党首選挙(総裁・代表選挙)は、公職選挙法の縛りの外にあるがゆえに、金銭面では全くフリーだが、逆にいえばその被選挙権は事実上がんじがらめに規制されている。簡単にいえば、「部外者はお断り」というのが党首選挙の偽りざる慣習である。しかし「政党政治」の閉鎖的な現状の在り方は本当にこれで良いか。それを問いかけただけでも、私の立候補は意義が十二分にあったように思う。

法的な部分では、公職選挙法の関係がない「自主投票」であったので、代表選挙の間、私のテレビ・ラジオ出演に一切の制約は無かった。国政や地方に立候補すると、公選法の縛りから政治的中立性を慮る措置がなされるが、党首選挙はあくまで「政治団体が勝手にやっている自主投票」にすぎない。党首選挙期間中、私が党首候補に立候補していることを理由に、仕事を断ってくる局は一局も存在しないばかりか、むしろ引き合いは増えた。これも、公選法と党首選の関係における盲点のひとつだ。

前述したとおり、その過程はどうであれ結果私は敗れた。万が一党首になっていた場合はその職務を全うする覚悟はあったが、それは無理となった。投開票後、山本太郎氏から、具体的な党役員名を挙げての役員推挙があった。正直たいへん嬉しかったが、私はこれについては保留として、現在回答していない。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ「安全保証」、軍事的側面巡る作業進行中=

ワールド

米副大統領ら政権高官が首都派遣の州兵激励、反対のデ

ワールド

金正恩氏、「英雄的」とロシア派遣部隊称賛=北朝鮮国

ワールド

中国、人民元連動のステーブルコイン発行承認を検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story