コラム

宇宙飛行士にして医学者、古川聡さんに聞いた「地球生活で活かせる宇宙の知見」と「『医師が宇宙飛行士』の利点」

2024年12月03日(火)17時10分

「宇宙での体験を自分の言葉で人類に伝える」ことは、宇宙飛行士に求められる重要な資質です。

筆者が「古川さんはJAXA宇宙飛行士の中でもユニークで、とりわけ大学の先生みたいだ」と感じる点の1つに、「データや先行研究で得られた根拠を多用しながら、宇宙での体験を一般の人に対してもできる限り科学的に正確に伝えようとすること」があります。

たとえば、古川さんはISS滞在中や帰還後のリハビリでの身体変化について、自身のX(旧ツイッター)で克明に発信しています。「JAXAシンポジウム2024」の中では、宇宙で身体測定した経験をこのように語りました。

宇宙で身体がどう変化したか、サイズを測って比べました。ふくらはぎが2センチほど細くなって、ふとももは2〜3センチ細くなり、ウエストは5センチ以上細くなりました。上腕は変わりませんでした。体液が下から上にシフトするためと言われています。身長も測ったところ、1センチほど伸びていました。背骨の間の椎間板が押されていたのが伸びるためと言われています。

宇宙から帰還後、6月に日本で帰国記者会見を開いたときには「着水して船上に回収され、ハッチが開いたときには、頭を動かさないようにした」と語りました。わざわざ「頭を動かさないように」という言葉を強調していたため、筆者が「着水時に衝撃があったのですか」と尋ねたところ、

着水時の衝撃とは直接関係ありません。長時間、無重力で生活していたので、耳の奥にある内耳(バランスを司る器官)が無重力に完全に適応しています。その状態で地上の重力環境に帰ってきたことによる影響です。

頭を動かさないようにというのは、前回の飛行の時の経験からきています。カザフスタンの着陸地に当時のJAXAの副理事長がお迎えに来てくださいました。予備知識がない状態で、「副理事長ありがとうございます」と頭を下げてお礼をした瞬間、ウッと気持ち悪くなって「首を動かしたらいけないんだ」ということに気づきました。副理事長が「いいから君はふんぞり返っていなさい」とおっしゃったので、「申し訳ありません」と頭を静かにしていくと楽になりました。

その知識があったので、今回も「頭を動かしてはいけない」というのがあって、宇宙飛行の仲間にも伝えました。「とくにピッチ方向(首を上下させる方向)に動かすと気持ち悪くなるよ」と話していて、彼らも注意してくれたようで、それがうまく働いたようです。

と話してくれました。宇宙滞在経験のない私たちにも「宇宙の科学」を意識させてくれる古川さんらしい回答だなと思いました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

国家情報局創設へ検討進める、インテリジェンス強化で

ビジネス

米コノコフィリップス、カナダで11月に人員削減=社

ビジネス

売り上げ低迷の米ターゲット、従業員1800人削減へ

ワールド

米、対中通商合意の順守状況を調査へ 追加関税の可能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story