コラム

古川聡さんに聞いた宇宙生活のリアル...命を仲間に預ける環境で学んだ「人を信じること」の真価

2024年12月04日(水)17時00分

newsweekjp_20241203114421.jpg

宇宙滞在時に交信した学生から花束を受け取る古川さん(6月23日、東大安田講堂) 筆者撮影

本記事の前後編を通して、古川さんの真面目で誠実な性格と、次世代へ向ける温かい目は十分に伝わったのではないかと思うので、最後に実は茶目っ気もあることを紹介します。

前回(2011年)のISS滞在中、野球少年だった古川さんは若田光一さん(元JAXA宇宙飛行士)がかつて「一人野球」を試みたことを思い出しました。無重力状態では、ボールは豪速球でなくても真っ直ぐ前に進みます。なので、ピッチャーとしてボールを投げた後に、ボールが届く前に先回りしてバッターになって打つことができるのです。

古川さんはさらに発展させて、「投手、打者、野手の一人三役の宇宙野球」を実現しようと考えました。そこで、休日に他のクルーが来ない「きぼう」日本実験棟で練習を重ねました。

練習が必要なんです。というのは、普通に投げると自分が狙ったところよりもボールが上に行ってしまうんです。無重力では狙ったところにボールを真っ直ぐ押せばよいのですが、(地球での癖で)山なりに投げてしまうので。

無重力では誰でも大谷選手のようなレーザービームを投げられるのですが、そこを自分が追い越せるくらいのゆっくりとしたレーザービームを投げて、ハンドレール(手すり)を蹴ってボールよりも早く(仮想バッターボックスに向かって)飛んでいきます。宇宙ステーションにはバットがないので、ハンドマイクよりもちょっと大きいくらいの非常時に使う懐中電灯をバットの代わりにして打ちました。その後、また飛んでいって捕るのです。

古川さんは毎週土日に練習して、1カ月以上かけて「一人三役」ができるようになったそうです。練習は誰にも知られることなく、最後にうまくできるようになった後に仲間のクルーにお願いしてビデオ撮影をしてもらったと言います。残念ながら、今のところ宇宙野球のビデオは門外不出で一般公開はしていないとのことです。

奇妙な宇宙スポーツの映像は、子供だけでなく、大人もきっとワクワクし、宇宙と古川さんにさらに親しみが湧くことでしょう。いつか見られる機会が来ることを願いたいですね。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story