コラム

夏に死ぬ人が増える? 地球温暖化で「死亡率の季節性」に変化か...4つの気候変動シナリオが示唆

2024年02月27日(火)20時15分
地球温暖化のイメージ

地球の健康と人間の健康は相互に影響しあっている──「温暖化が進むと死亡率の季節性は変わるか」という研究テーマには「プラネタリーヘルス」の観点が(写真はイメージです) Berke-Shutterstock

<⻑崎⼤学と東京⼤学の研究チームが、43の国・地域(707都市)の過去の死亡者数のデータを用いて、4つの気候変動シナリオに基づいた2000年から2099年までの日別死亡率を予測。その結果、ほとんどの気候帯で温暖な季節の死亡率が増加するという。影響が顕著になるのはいつから?>

2024年は春の訪れが早いようです。気象庁は15日、関東、新潟を含む北陸、四国で全国に先駆けて春一番が吹いたと発表しました。関東は昨年より14日、北陸は13日、四国は4日早いと言います。

冬は世界的に1年で最も死亡率が上昇する季節です。これは低体温になりやすいこと、免疫力が落ちやすいことに加えて、循環器系疾患の死亡率が冬に増加し、夏に減少することが大きな原因となっています。

中でも、近年、注目されているのが「ヒートショック」です。寒い場所から移動して急に熱い風呂に入るなど、急激な寒暖の差によって血圧が急上昇・急降下すると、血管や心臓に大きな負担がかかります。意識喪失や脳梗塞、心筋梗塞などが発生しやすくなり、死に至ることもあります。日本では、ヒートショックによる死亡者が1年に約1万9000人いると、厚生労働省が試算したこともあります。

もっとも、寒い冬の終わりが間近と喜ぶ反面、昨年の猛暑を思い出して憂鬱な気分になる人もいるでしょう。昨今は、熱中症などによって死亡する人が増加しており、暑い時期に身の危険を感じる人も少なくないのではないでしょうか。

⻑崎⼤⼤学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科のマダニヤズ・リナ准教授と東京⼤⼤学院医学系研究科の橋⽖真弘教授らの国際共同研究チームは、4つの気候変動シナリオに基づいた日別死亡率を予測し、気候変動(温暖化)によって将来的に死亡率の季節性が変化する可能性を示唆しました。研究成果は医学学術誌「The Lancet Planetary Health」に7日付で掲載されました。

地球温暖化は人々の「死にやすい季節」をどのように変えるでしょうか。概観してみましょう。

低温でも高温でも高まる死亡リスク

掲載雑誌の名前でもある「プラネタリーヘルス」は、「地球の健康(環境の状態)と人間の健康は相互に影響しあっている」という考え方です。

たとえば、人類の活動によって地球温暖化が進んで海水温が上がる、つまり地球の健康状態が変わると、ある海域に生息していた魚類は北に移動し、魚が獲れなくなることがあります。その結果、沿岸部の人々が十分なタンパク質を取れなくなって低栄養になり、健康に影響を及ぼす場合があります。

世界四大医学誌に数えられる「The Lancet」によってプラネタリーヘルスの概念が15年に提唱されると、すぐさま世界各国に広がり、大学や研究機関を中心に研究や普及活動が進められました。

ところで人は、気温がより低くなってもより高くなっても、死亡リスクが高まると考えられています。また、死亡者数には季節性があって、通常、寒冷な季節の⽅が温暖な季節よりも死亡率が⾼い傾向にあることも知られています。

ここにプラネタリーヘルスの観点を取り入れると、「温暖化が進むと、死亡率の季節性は変化するか」という研究テーマが現れます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story