安部かすみ

ニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者
日本の出版社で音楽誌面編集者、ガイドブック編集長を経て、07年よりニューヨークの出版社に勤務。シニアエディター職を経て14年に独立。雑誌やニュースサイトで、ライフスタイルや働き方、グルメ、文化や習慣、テック&スタートアップ、社会問題など、現地発の最新情報を発信。著書:『NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ 旅のヒントBOOK』(イカロス出版)。

国籍

IS戦闘員と結婚したアメリカ女性「2度目のチャンスがあると信じている」

2019.12.05
ライフスタイル

「そろそろ本気の恋がしたい」と大モテの83歳女性がティンダーを卒業し恋人探し

2019.12.02
顔加工フィルター

加工した自撮り写真のように整形したい......インスタグラムで整形アプリが禁止に

2019.10.30
トラブル

あなたの英語Tシャツは大丈夫? 飛行機に乗れないことも......

2019.10.25
日本食

手作り納豆からニューヨーク初の地酒まで......日本食が深く広く進出している

2019.10.10
アメリカ社会

NYでノンアルコールバーが生まれる理由

2019.09.30
動物保護

米人気スーパーの菓子パッケージが批判を受けて変更、そのワケは?

2019.09.27
東京五輪

東京五輪まであと1年 アメリカなど世界の反応は?

2019.08.05
事件

ブラのストラップで奇跡的に一命を取りとめた女性──NY銃乱射事件

2019.08.02
個人情報

人気爆発の老け顔アプリFaceApp──ロシアに流れる顔データベースの危うさ

2019.07.22
ニューヨーク

NY大停電──暗闇の向こうで何が起こっていたか:在住者体験談

2019.07.19
サッカー

「今こそ賃金格差をなくそう」、ラピノー選手の優勝スピーチが聴衆を巻き込んだ 

2019.07.16
モデル

59歳の人気ランジェリーモデルは5年前まで普通のお母さんだった

2019.04.26
アメリカ社会

オフィスからハリウッドまで存在する米の男女賃金格差、ニューヨークで年間6735ドルの開き

2019.04.09
結婚

ミレニアル世代では離婚率が減少? 離婚大国アメリカは変わっていくのか

2018.10.05
結婚生活

喧嘩はほどほどに! 喫煙と同様、健康のために見直すべきは夫婦仲

2018.07.24
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中