コラム

テストの答えを自動生成──日本もAIカンニングの時代に備えよ

2023年01月25日(水)12時00分
トニー・ラズロ(ジャーナリスト、講師)
AI

AndreyPopov-iStock

<ウェブテスト受験者の不審な動きをAIカメラで察知し、その様子を撮影して採用企業側に送信する仕組みを開発した日本企業も>

替え玉受験。デジタル社会の発展につれ、その手口が進化している。特に最近は、企業が社員の採用に使っているオンライン適性試験における不正が話題だ。本人確認と受験中の監視が十分にできないため、替え玉受験が簡単にできてしまう。

これに手を染める就活生が結構いることを示唆しているのは、昨年起きたある事件。オンライン適性試験を有償で代行していた者が、11月に私電磁的記録不正作出・同供用なる容疑で逮捕された。容疑者は約300人の就活生から依頼を受け、総額400万円近くを得ていたという。

一般に、日本人は真面目で勤勉というイメージがあり、例えばアメリカに比べてもカンニングをする者は多くないと思っていた(アメリカでは2019年にもっと大規模な大学入試不正スキャンダルがあった)。だが残念ながら、この問題は世界共通らしい。

この類いの不正は、さらに悪化しそうだ。応募者を1カ所に集める従来のやり方の入社試験に比べ、ウェブテストは低コストということもあって、多くの企業が今後も使い続けるだろう。その上、日本企業の採用担当者にはさらなる挑戦が待っている。それは人工知能(AI)、特にいま話題を呼んでいるチャットボットだ。チャットとボットを組み合わせた用語で、AIを活用した自動会話プログラムを指す。

その最先端を走る「ChatGPT(チャットGPT)」は、アメリカのAI研究所である「オープンAI」が昨年11月に公開したもので、人間がインターネット上で入力した指示に反応して、コンピュータープログラムや詩、さらにはジョークまで作成してくれる。なかなか便利なツールに思えるが「便利すぎる」と感じたのか、1月3日にニューヨーク市の教育局が市内の公立学校からチャットGPTへのアクセスを全面禁止にした。この決定は大きな波紋を投げかけており、ほかの地域でも学校内での制限が出され始めている。理由の1つに挙げられているのが「カンニング防止」だ。

筆者はこのAIを「好ましからざる者」にする動きを見て、過剰反応だとまずは考えた。でも2、3のチャットボットを自分で使ってみて、教育局の心配が少し理解できた。例えば「源氏物語の分析を」と命令しただけで、それなりに質の高い文を3~4秒で書き上げてくれる。なるほど。受験中であっても、学生がAIに指示さえできれば、代行エッセーが直ちに出来上がり、それを自分のものとして提出できるのだ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ

ビジネス

アップル、関税で今四半期9億ドルコスト増 1─3月

ビジネス

米国株式市場=上昇、ダウ・S&P8連騰 マイクロソ

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story