コラム

一人でオンライン会議中にもマスクいる?──必要なのは科学的根拠

2022年06月17日(金)17時45分
西村カリン
マスク

LEON NEAL/GETTY IMAGES

<コロナ初期から自発的にマスクをしたことは素晴らしいが、今は義務化しないと誰も外さないのでは? 感染リスクのない時には外すという科学的な議論をそろそろしよう>

新型コロナウイルスの影響で、人間のコミュニケーション能力や考える力が低下しているのではないかと心配している。最近、うちの子供がオンラインで授業を受けた。自宅の自室で小学校から借りたタブレットを使ってやっていた。いい感じだったが、息子がマスクを着用していることにびっくりした。

「だって、みんなやっているから」と息子は言う。

新聞にも同じ例が出ていた。子供の気持ちは分かる。自分だけマスクを外して厳しい目で見られることを恐れて、あまり気乗りしなくても着用する。つまり教室にいる子供たちに合わせて、オンラインの場合でもマスクをしていれば精神的に安心していられる。

でも問題はこんなときに、こんな状況でマスクを着ける意味がないことだ。マスク着用はコロナ感染を防ぐためだが、1人で自分の部屋にいるときにいったい誰に感染させるリスクがあるのか。感染するリスクもゼロだ。

私が先生なら、オンラインで授業を受けている子供に対しては、「感染リスクがないからマスクを外してください」と言ったと思う。逆に、マスクが必要なときには、学校に限らず「マスク着用」のルールを守るのは当然で、守らない人には厳しく対応すべきだ。

マスクを着用するかしないかは、「みんな同じだから」という理由でなく、あくまで科学的根拠があるかないかで決めてほしい。

特に子供に対しては、「科学的根拠に基づいて行動する」を強調することが大事だと私は思う。言うまでもなく、子供に意味のない理由で何かをやらせては駄目だ。同じく、意味のないことを子供がしたら、それを指摘して直すのは大人の仕事だ。

ただ残念なことに、大人も無意味なことをしてしまう状況にある。気温30度の蒸し暑い日でも、1人や2人で東京を歩く大人の8~9割はマスクをしている。花粉症対策の人もいると思うが、主な理由はコロナ感染のリスクではなく周りの目だろう。本音は「着けたくない」「意味がない」と思っているが、他人の目が気になるからだ。

しかし熱中症の危険性もあるし、厚生労働省が目安を示したように人との距離が十分取れて、あまり会話をしない屋外ではマスクは必要ない。これは当たり前のことだから、他人の理解も得られるはずだ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=円下落・豪ドル上昇、米政府再開期待で

ワールド

再送-〔マクロスコープ〕高市氏、経済対策で日銀に「

ビジネス

米国株式市場=上昇、エヌビディアやパランティアが高

ワールド

トランプ氏、英BBCに10億ドル訴訟警告 誤解招く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story