「沈黙は金」を押し付けるワンチームならいらない

ラグビー日本代表のようにさまざまなルーツを持つ人々が互いに認め合い、助け合う「ワンチーム」なら大歓迎 Issei Kato-REUTERS
<日本人になる条件として、意見を言わないで風習や前例に従うことを突き付けられた苦い経験>
しばらく時間がたったが、ラグビーワールドカップは、本当に大成功を収めた。令和に入ってからの最も明るいニュースの1つだ。海外から日本にやって来たラグビーファンとメディアが、世界に日本の大会運営の素晴らしさやホスピタリティーを大いに広めてくれた。まさに日本と世界をつないだ素晴らしい大会だった。
前回のコラムで、さまざまなダイバーシティと個人、㆒人一人を尊重したコミュニケーションの重要さについて書いた。個人の相互理解の次に大事なのは、組織や社会が「ワンチーム」になることだ。過度な個人主義で勝手な行動を際限なくされては、秩序や社会は保てない。
ただ、イランという海外にルーツを持つ日本人である私はこの「ワンチーム」というスローガンに、実は少し複雑な気持ちを持った。なぜなら、しゃべらないこと、意見を言わないで風習や前例に従うことが、日本人になるための条件としてたびたび突き付けられてきたからだ。「沈黙は金」を強要され、息苦しさにあえいできた経験はなかなか忘れられない。
郷に入っては郷に(黙って)従えの「ワンチーム」だとしたら、とても怖い。滅私奉公や和を尊ぶという価値観が行き過ぎると、自分の可能性や世界を狭め、新しい人や新しいやり方を拒んでしまうリスクがある。私はそれを心配している。今回のラグビー日本代表のように、さまざまなルーツを持つ人々が、互いに認め合い、互いに助け合うための自己犠牲の美しさを意味する「ワンチーム」なら大歓迎だが。
押し売りサービスはもう要らない
私は「元外人」だからという理由だけでなく、世界中のさまざまな国の人と交流して友人になることができる。これはビジネスシーンの営業においても重要なスキルだ。
日本企業で「沈黙は金」を乱用し言論統制をする人は、社外の営業スキルゼロでもなぜか給料が高い。そのような人が高い給料をもらっている日本では、解決型の営業マンを育てるのはとても難しい。達成不可能な目標を押し付け、成功事例を水平展開――と、クライアントが求めてもいないのに無駄に売り付けてくる駄目セールスマンを量産してしまう。もう日本にそんな押し売りサービスを買う余裕も体力もない。
営業拡大は、減点ではなく加点を採点基準にする体質改善をしなくてはならない。イランにも古くからの格言やことわざが多くあるが、「沈黙は金」と同じ意味のことわざはすぐに思いつかない。「自分ができること、与えられた能力を精いっぱい鍛えて、最大限活用しなさい」という逆の意味のことわざは存在するが。
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員