インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
Fighter Jet Crashes at Dubai Air Show
インドの防衛産業にブレーキがかかるかも?
事故は現地時間の午後2時10分頃、航空ショーで機動を実行している最中に発生した。
事故を起こしたテジャス機はインドの国産機。HALが開発した第4.5世代の全天候型多用途戦闘機だ。テジャスMk1Aの改良型は10月17日に初飛行を成功させている。
AP通信によると、墜落前日にインド政府の広報局が、テジャス機が航空ショーでオイル漏れを起こしたというSNS投稿を否定し、そのような投稿は戦闘機の確立された技術的信頼性を根拠のない主張で貶めようとするものだと述べたという。
しかし、航空ショーでの墜落を受け、SNSでは様々な声が湧き上がった。あるインド人はXに「もしインドの航空機が基本的な機動すらこなせないのだとしたら、より深刻な疑問が浮かぶ。我々のパイロットはこれらの機体に対して十分な訓練を受けているのか。毎回航空機を責めるのではなく、訓練、準備、規則のどこかに問題が起きていないか正直に見直すべきではないのか」と投稿した。
タイムズ・オブ・インディアによると、以前の試験飛行ではソフトウェア関連の不具合に見舞われ、HALは機体が完全に認証される前に改修を行う必要があった。加えて、武器およびレーダー統合試験を無事に完了することが、インド空軍への正式配備の前提となると付け加えた(インドは数十年使用しているミグ21を国産戦闘機で置き換えようとしている)。
インドはドバイ・エアショーで強い存在感を示していた。しかし、この事故はインドの防衛産業輸出に影響を及ぼす可能性もある。
【関連記事】
【動画】観客が見守る中、戦闘機が墜落し、爆発炎上する様子
【動画】煙の中で高速で回転する「最期の姿」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落の瞬間を捉えた「衝撃映像」
アマゾンに飛びます
2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら





