炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
JAPAN’S “WORK WASTE”
工事現場の警備員など必要性に疑問符が付く仕事も多い STANISLAV KOGIKU/SOPA IMAGESーREUTERS
<日本の驚くべき点は労働時間の長さより、労働力の無駄遣いだ。私はこれを「生産性パラドクス」と呼ぶ>
日本人はもっと働くべきだと、政財界で影響力を持つ人の多くが考えているらしい。
報道によれば高市早苗首相は政権発足早々、残業時間の規制緩和を検討するよう厚生労働大臣に指示した。10月21日、マネックス証券のチーフ・ストラテジスト、広木隆は世界のフィンテック業界を結ぶ非営利団体GFTNのフォーラムに登壇し、「日本人は働き者とはいえない」とコメントした。
では日本人は怠けているのか。2024年のOECD(経済協力開発機構)の統計を見ると日本人の年間平均労働時間は1617時間で、ベルギーやオーストラリアと同水準だ。日本人は怠け者だと主張する専門家はおらず、日本はむしろ過酷な労働環境で知られている。
厚生労働省によれば、今も男性のおよそ10%が週に60時間以上働く。長年ワークライフバランス政策が推進されてきたにもかかわらず、多くの労働者が今も仕事中心の生活に耐え、過労死もなくならない。
私は日本に住んで30年になるが、日本ほど仕事が個人のアイデンティティーに染み付いた国、家族でさえもが仕事の後回しにされる国はほかに考えられない。
単身赴任のような慣習は、他国の大企業では認められない(あるいはもっと手厚く補償される)。あるアメリカ人の知人は「アメリカ人は転職先で、まずデスクに家族の写真を飾る。日本人ではあり得ない」と語る。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員





