最新記事
国境紛争

トランプが自賛する和平仲介は不完全...南カフカスで対立が再燃しかねない

New Era in the Caucasus

2025年9月2日(火)17時20分
ジェフリー・マンコフ(米国防大学国家戦略研究所・名誉フェロー)
握手を交わすアリエフとパシニャン

トランプの仲介でがっちりと握手を交わすアリエフ(左)とパシニャン(右) KEVIN LAMARQUEーREUTERS

<トランプはアゼルバイジャンとアルメニアに紛争解決を誓わせたが、今なお問題は山積している。周辺大国のロシアやイランも黙っていない>

アルメニアのニコル・パシニャン首相とアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領はドナルド・トランプ米大統領の仲介で8月8日、米ホワイトハウスで会談し、和平に向けた枠組みで合意した。両国の紛争は長年、南カフカス地方を揺るがしてきた。その対立の歴史は今ようやく転換点を迎えようとしている。

会談の場でパシニャンとアリエフが署名した共同宣言は、ソ連崩壊以前から続く因縁の対立に終止符を打つことを目指したものだ。実現すれば南カフカスの経済は活発化し地域全体が繁栄を享受できるだろう。加えて、これまでロシア、トルコ、イランの影響下にあったこの地域でアメリカが大きな役割を果たすことにもなる。トランプは孤立主義に傾き、ロシアの影響力拡大を許しているといわれているが、この例を見ると必ずしもそうとは言えないようだ。

【動画】ナゴルノ・カラバフ紛争の様子


とはいえ今回の合意内容はまだまだ不完全で、実質的なリスクをはらんでいる。

アゼルバイジャンもアルメニアもただの停戦にとどまらず、恒久的な平和の実現に向けて交渉を行う姿勢を見せている。協議に関わった官僚によれば、米政府は2026年をめどに平和条約の成立を目指しているという。そのためには両当事国とアメリカが未解決の問題に1つずつ対処し、最後まで粘り強く交渉を続けなければならない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前のドルは151円後半で弱含み、株安で調整の動き

ワールド

茂木外相、関税協議の日米合意「着実に実施」 自身が

ワールド

高市政権の経済対策、物価高・成長投資・安保柱に策定

ワールド

北朝鮮が短距離弾道ミサイル発射、5月以来 APEC
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中