最新記事
民主主義

偽情報、プロパガンダ...シャープパワー対策のため民主主義国は自由をどこまで制限すべきか

2025年8月8日(金)10時55分
水村太紀(国際協力銀行〔JBIC〕調査部 調査役)

実際に、台湾の「里長(注:日本の町内会長に相当)」が中国側の団体の招待で訪中し、観光や会食を伴う接待を受けた上で、台湾の選挙で特定政党を支援するよう働きかけられたといった摘発事例が、すでに複数報じられている。

台湾の選挙では、有権者の動員や地域における情報伝達において、里長が重要な役割を果たすことが多く、こうした草の根レベルでの影響力工作は長年にわたって問題視されてきた。

反浸透法の導入にあたっては当初、言論の自由への影響を懸念する声もあった。

しかし、選挙干渉の実態に即した制度運用が行われていることもあり、2024年に行われた世論調査では、過半数の台湾人が同法の更なる強化を支持すると回答している。

一方で、こうした制度の導入は常に「諸刃の剣」となる。

典型的なのが、2024年にジョージアで導入された「外国の影響力透明化に関する法律」(通称「ロシア法」)である。

同法は、外国から一定割合以上の資金提供を受けるNGOやメディアなどに対し、国への登録を義務づけるものだ。

しかし、市民団体などの活動を抑えつける根拠になりかねないとして猛反発を招くことになり、首都トビリシでは数万人規模の抗議デモが発生した。

※関連記事:日本の安全神話も崩壊...権威主義国のシャープパワーがいま世界各国で影響力を増している

言論の自由とのせめぎ合い

民主主義国家がシャープパワー対策に乗り出す上で、最大の課題となるのが「言論の自由」とのバランスである。

ファクトチェックや法規制が、「検閲」や「政府による思想統制」と見なされる危険性は常に付きまとう。そして、こうしたジレンマは、実際の制度運用において各国がどのような政策を打ち出すかという問題に直結している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相とクシュナー氏が会談、ガザ和平計画「

ビジネス

バフェット氏、株主へ「最後の手紙」 後任アベル氏を

ビジネス

ボーイング、セントルイス工場のスト終結目指し新提案

ワールド

米、スイスと貿易協定協議中 トランプ氏「関税下げ幅
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中