最新記事
韓国

ユン大統領罷免を言い渡した憲法裁裁判官は「平均的国民から抜け出さない」と誓い司法人生を終えた

2025年4月18日(金)20時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

弾劾審判の判断基準と時間がかかった理由

6年間の最高裁裁判官の退任前日の17日、ムン代行は仁荷大学法学専門大学院で特別講義を行った。未来の裁判官たちを前にムン代行は弾劾審判の基準について「寛容と自制がなければ民主主義は発展できない」と説明した。

「弾劾訴追は寛容と自制の基準を越えておらず、非常戒厳は越えたというのが私たちの判断」と述べた。

また弾劾審判を下すまでに長い時間がかかった理由については、「野党に適用される権利が与党にも適用されなければならず、与党に認められる節制が野党にも認められてこそそれが統合だ。自分に適用される原則とあなたに適用される原則が違えば、どうして統合できるだろうか。その統合を私たちが訴えてみよう、それが弾劾宣告文の主題だった。それで時間が長くかかった」と強調した。

また、「弾劾訴追は国会の権限だから問題ない。このように話すと、非常戒厳は大統領の権限ではないかと言われるが、それでは答えを見つけることはできない」と述べ、「寛容と自制を越えたか否か、現在まで弾劾訴追はそれを越えておらず、非常戒厳はそれを越えたというのが憲法裁判所の判断だった」と説明した。

憲法裁判所が全うすべき使命とは──

2025年4月18日、ムン・ヒョンベ憲法裁判所長権限代行とイ・ミソン憲法裁判官は6年の任期を終えて退任した。ソウル鍾路区の憲法裁判所本館1階の大講堂で開かれた退任式には、7人の裁判官をはじめ、家族や知人、憲法裁職員が大勢出席した。

ムン代行は退任の辞で「憲法裁判所が憲法が付与した使命を全うするためには次の3つが補充されなければならない」として「裁判官構成多様化」「さらに深い対話」「決定に対する尊重」が必要だと強調した。

特に裁判官構成の多様化については「集団思考の罠に陥らず、多様な観点で争点を検討するため」として「憲法実務経験が多い憲法研究者や教授に憲法裁判官になる道を開かなければならない」と提言した。また深い対話については「他人の意見を傾聴する過程と、傾聴後に自身の意見を修正する省察の過程を含む」と説明した。

憲法裁の決定については、「学術的批判は当然許されるべきだが、対人論証のような非難は止めなければならない」と述べ、「大統領中心制国家では、大統領と国会の間に葛藤が高まり、対話と妥協を通じた政治的解決が失敗に終わったことで膠着状態が生じた場合、これを解消できる装置がない」としながらも、「憲法裁判所が権限争議のような手続きで事実性と妥当性を備えた決定をし、憲法機関がこれを尊重することで膠着状態を解消できる」と強調した。

ムン代行は高校の恩師や同窓生、憲法裁内のテニス同好会やウォーキング同好会のメンバーたちにも感謝を伝え、「市民の一人に戻って自分なりの方法で憲法裁を応援する」と締めくくった。退任後は故郷である釜山に戻り、しばらく休息を取る予定だという。

食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー

ワールド

ウクライナ支援の有志国会合開催、安全の保証を協議

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中