米メタ、2030年代前半に米国で原発稼働目指す 実現へ事業者募集
米IT大手メタ・プラットフォームズは12月3日、米国で2030年代前半に発電容量1―4ギガワットの原子力発電設備を稼働させることを目指すと発表した。写真は同社のロゴ。2022年12月、ブリュッセルで撮影(2024年 ロイター/Yves Herman)
米IT大手メタ・プラットフォームズは3日、米国で2030年代前半に発電容量1―4ギガワットの原子力発電設備を稼働させることを目指すと発表した。実現に向けた提案に参加する事業者を25年2月7日まで募る。
人工知能(AI)の開発などによるデータセンターでの電力使用量の急増や、環境負荷を低減する目標に対応するのが狙い。米金融大手ゴールドマン・サックスは、米国のデータセンターの電力使用量が30年に23年実績の約3倍になり、約47ギガワットの発電容量を追加することが必要になると試算している。
メタは地域社会への関与と開発、許認可に関する専門知識を持つ事業者からの提案を受け付けるとしている。導入するのは次世代原発「小型モジュール炉(SMR)」、または現在の米国の原子力発電所に使われているような大型原子炉のいずれかを検討すると説明した。米国の一般的な原発の発電容量は1ギガワット規模。
メタは「原子力エネルギーはよりクリーンで、より信頼性が高く、多様化した電力網への移行で極めて重要な役割を果たすと確信している」とコメントした。
ただ、原発を使って急増する電力需要に対応するのは難しいとみられる。過重な負担を求める米原子力規制委員会(NRC)、原発で使う濃縮ウランの供給を巡る障害、地元の反対に直面するからだ。
米IT大手マイクロソフトとコンステレーション・エナジーは今年9月、データセンター用の電力を供給するために東部ペンシルベニア州スリーマイル島原子力発電所の原子炉1基を再稼働させることで合意した。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員







