最新記事
酪農

中国で牛乳受難、国家推奨にもかかわらず消費者はそっぽ

China Left With Excess Milk as Birth Rate Falls

2024年9月25日(水)16時47分
マイカ・マッカートニー
中国宁夏回族自治区の大規模酪農牧場

中国宁夏回族自治区の大規模酪農牧場。乳牛一頭ごとに小屋が分かれている(8月12日) Photo by Yuan Hongyan/VCG

<国や地方の子育て支援にもかかわらず出生数は減る一方。加えてコロナ後の景気停滞で消費者は「非必需品」の牛乳は買わなくなっている>

出生率の低下と経済減速のなか、中国の酪農業/乳製品業界は、牛乳の供給過剰に苦しんでいる。

【動画】ライターの火でも、長時間放置でも溶けない中国のアイスクリーム

中国における乳製品消費量は、歴史的に欧米諸国に比べて低水準だったが、都市化の進行、所得の増加、そして政府が栄養価の高い食品として乳製品の消費を推進したことを背景に、ここ数十年で増加していた。しかしここへきて、消費量は減少に転じている。

シンガポールのザ・ストレーツ・タイムズ紙によると、中国の生乳生産量は、2017年の3039万トンから、2023年には4200万トン近くへと急激に増加した。しかし、国内消費量はそれに追いついていない。

経済状況の悪化により、消費者は、乳製品などの非必需品への支出を控えるようになっている。2021年の1人当たり牛乳消費量は14.4キロだったが、2022年には12.4キロに減少した。

中国国家統計局が2022年に最後に公表したデータによれば、中国が2022年末に厳格な新型コロナウイルス規制を撤廃して以降、中国の消費は概ね低迷している。

金融サービス企業ストーンXのアジア乳業部門責任者を務めるリー・イーファン氏はロイターに、「業界は、牛乳と牛肉の両方で損失を出している」と語っている。

牛乳の平均生産コストは1キロ当たり約3.8元だが、現在の価格はそれを大きく下回る。小規模農家の多くは、事業を閉鎖するか、食肉用に牛を売らざるをえなくなっている、とザ・ストレーツ・タイムズ紙は報じている。

中国の出生率は、世界でも最低水準にある。数十年にわたって続いた一人っ子政策は2016年に廃止し、以降は国や地方自治体がさまざまな子育て支援策を講じているにもかかわらず、人口1000人当たりの出生数は、2017年には12.43人、2023年には6.39人と減少を続け、過去最低を記録した。

乳児用粉ミルクの需要も大幅な減少だ。

メラミン混入事件が輸出の妨げに

業界誌デイリー・ビジネス・アフリカによると、中国で乳児用粉ミルクを販売するニュージーランド企業「a2ミルクカンパニー」は、2024年6月に終了する会計年度において、中国の粉ミルク市場は、販売量が8.6%減、販売額が10.7%減を記録したと報告している。

牛乳メーカーは余った生乳を粉乳に加工しているが、6月時点では生乳換算で30万トン超の余剰が生じている。これは前年の2倍の量だと、ザ・ストレーツ・タイムズ紙は、中国乳業協会のコメントを引用するかたちで伝えている。

余剰分を輸出しようにも、高いコストと、2008年に起きた中国製粉ミルクの異物混入スキャンダルによる根強い不信感が壁になっている。2008年の事件では、タンパク質含有量を水増しするために、有毒化学物質メラミンが乳児用粉ミルクに添加されたことが原因で、少なくとも6人の乳児が死亡、数千人が入院した。

(翻訳:ガリレオ)


ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中、通商分野で歩み寄り 301条調査と港湾使用料

ビジネス

テスラの10月中国販売台数、3年ぶり低水準 シャオ

ビジネス

米給与の伸び鈍化、労働への需要減による可能性 SF

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中