最新記事
英王室

キャサリン妃の母親が見舞われた「ピンチ」の瞬間...ウィリアム皇太子が颯爽と救い出したシーンが話題に

Moment Prince William Rescued Princess Kate's Mom in Photos

2024年6月23日(日)13時00分
ジェームズ・クロフォード=スミス
キャサリン妃の母親のピンチをウィリアム皇太子が救う

Stefan Wermuth-Reuters

<ロイヤル・アスコットの最中、ハプニングに見舞われたキャロル・ミドルトンに救いの手を差し伸べたのはウィリアム皇太子だった>

英ウィリアム皇太子は6月19日(現地時間)、アスコット競馬場で、身動きできず困っている義母キャロル・ミドルトンに、自ら救いの手を差し伸べ、その瞬間が撮影されていた。キャロル・ミドルトンの娘であるキャサリン皇太子妃はがんの治療中で、このイベントは欠席していた。

■【写真】ウィリアム皇太子が、キャサリン妃の母親の「ピンチ」を救ったシーンが話題...「さすが!」とネット喝采

ウィリアム皇太子が出席していたのは、「ロイヤル・アスコット」。英バークシャー州にあるウィンザー城近くのアスコット競馬場で開催される、王室主催の伝統的な競馬の祭典だ。開催2日目のこの日は、王室からほかにもカミラ王妃を含む大勢の親族などが出席していた。そのなかにいたのが、キャサリン妃の両親、マイケルとキャロルのミドルトン夫妻だ。

ミドルトン夫妻の出席には注目が集まっていた。なぜなら、長女のキャサリン妃が3月に、がんと診断されて予防的な抗がん剤治療を受けていることを公表して以降、初めて公の場に姿を現したからだ。

キャサリン妃は6月15日、ロンドンで公務に復帰。チャールズ国王の公式誕生日を祝う閲兵式「トルーピング・ザ・カラー(Trooping the Colour)」に出席した。公の場に姿を見せたのは、昨年クリスマスに行われた、報道向けの公式撮影会以来だ。

キャロル・ミドルトンのハイヒールが......

ミドルトン夫妻はロイヤル・アスコットの会場で、ウィリアム皇太子のいとこでアン王女の娘ザラ・ティンダルや、アンドルー王子の娘ユージェニー王女といった王室メンバーと交流していた。

そんなイベントの最中、キャロル・ミドルトンは勝ち馬表彰式で歓談中に、気まずい瞬間を写真に撮られた。履いていたハイヒールのかかとが芝生に刺さり、動けなくなってしまったのだ。

すると、近くにいたウィリアム皇太子がやって来て手を差し伸べ、かかとが芝生から抜けるようキャロルを引っ張った。その瞬間をとらえたのは、ロイヤル・アスコットを取材していた報道カメラマンだった。写真を見ると、ウィリアム皇太子はちょっとしたハプニング発生で、朗らかに笑っている。

ウィリアム皇太子と義父母の関係が注目を集めたのは2023年。エリザベス女王の治世を描いたネットフリックスのドラマシリーズ「ザ・クラウン」最終第6シーズンで、ウィリアム皇太子とキャサリン妃のなれそめなどがドラマ化されたときだ。

劇中でキャロル・ミドルトンは、娘を未来の国王と結婚させようと目論む「ソーシャル・クライマー(上流階級の仲間入りを目指す人)」として描かれている。これが英国で批判を浴び、ソーシャルメディアでは「性差別的」で「男尊女卑」だと評された。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中