最新記事
東南アジア

トゥオン国家主席が「電撃的解任」ベトナム共産党版の反腐敗闘争に明日はあるのか?

Vietnam’s New Realities

2024年3月27日(水)18時32分
セバスチャン・ストランジオ(ディプロマット誌東南アジア担当エディター)

国家主席の辞任だけでも大変な話だが、外国王室の来訪を中止させるなど外交にまで影響を及ぼすのは極めて異例だと、英字ニュースレター「ベトナム・ウイークリー」を発行するジャーナリストのマイク・タタースキは書く。

タタースキの記事の中で、ISEASユソフ・イシャク研究所のグエン・ハック・ジアン客員研究員は、これは「トゥオンの凋落がいかに急に起きたかを物語っている」と指摘している。

真の権力者をめぐる争い

ベトナムの政治プロセスは不透明で、トゥオンが国家主席に指名された経緯や解任のタイミングについても、さまざまな臆測が飛び交っている。ただ、トゥオンを指名したチョンのメンツがつぶれ、求心力が低下するのは間違いない。

昨年3月時点では、トゥオンを「チョン書記長の側近の中でも信頼の厚い人物」だとして、有力な後継者候補とみる専門家は少なくなかった。ベトナム政治の第一人者である豪ニューサウスウェールズ大学のカーライル・セイヤー名誉教授もその1人だ。

チョンが慎重に選んだはずの後継者が、チョンが一掃しようとしてきた汚職の容疑で断罪されたことは、ベトナムに完全に「クリーン」な政治家などほぼ存在しないことを示唆している。これでは党に対する国民の信頼を回復するのも難しいだろう。

なにしろ腐敗追放運動は8年間も続いているのに、いまだに記録的な数の汚職事件が摘発されている。それを論理的に説明できる理由は1つしかない。

ベトナムにおける腐敗は、一握りの悪徳政治家の仕業ではなく、構造的な問題である可能性が高いのだ。つまり、共産党の一党支配と切り離せない問題でもある。

また、現在79歳のチョンは、26年の党大会での退任がほぼ確実視されており、後継をめぐる党内の権力争いは今後激化する一方だろう。

今回、トゥオンが「引退」したことにより、候補者リストは短くなった。現在名前が取り沙汰されているのは、ファム・ミン・チン首相、ブン・ジン・フエ国会議長、チュオン・ティ・マイ党書記局常務、トー・ラム公安相だが、有力なのはマイとラムだと、ヒエップは言う。

2人とも、昨年のフック辞任後、トゥオンと並んで国家主席候補に名前が挙がっていたとされる。

「新たな国家主席が選出された後も、チョンが明確な権力承継計画を発表しない限り、党内の権力闘争は続くだろう」と、ヒエップは書いている。

「それまでは投資家もパートナー諸国も、ベトナム政治の新しい現実と付き合っていくしかない」

From thediplomat.com

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、日本時間16日午前4時30分から会談 終

ワールド

ノルウェー中銀、政策金利据え置き 年内の利下げ視野

ワールド

中国外相、タイとカンボジアの和解支援と表明 両国外

ビジネス

SF連銀総裁、9月FOMCでの0.5%利下げに否定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が教える「長女症候群」からの抜け出し方
  • 3
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ「衝撃の物体」にSNS震撼、13歳の娘は答えを知っていた
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    マスクの7年越しの夢...テスラ初の「近未来ダイナー…
  • 8
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    トランプ「首都に州兵を投入する!」...ワシントンD.…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 6
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 7
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 8
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中