最新記事
ドネツク州

アウディーイウカ周辺で続く攻防戦...ロシア部隊を「全滅」させた砲撃の「瞬間映像」をウクライナが公開

Entire Russian infantry column wiped out in drone attack: Video

2024年3月8日(金)18時46分
エリー・クック
ウクライナ東部ドネツク州アウディーイウカのロシア兵

アウディーイウカ市内のロシア兵(2月22日) Russian Defence Ministry/via REUTERS

<東部ドネツク州アウディーイウカから西方に向かって攻勢をかけるロシア軍だが、ウクライナ軍も必死の抵抗を続けている>

ロシア軍がウクライナ東部ドネツク州のアウディーイウカに続き、近辺の集落も掌握するなど攻勢を強めている。これに対抗するウクライナ軍だが、アウディーイウカで行動中のロシア軍の歩兵部隊を、砲撃によって全滅させた様子を捉えたものだという新たな動画が浮上した。

■【動画】ロシア軍の「西進」を阻止できるか...ウクライナが砲撃で、歩兵部隊を「全滅」させた瞬間の映像

ウクライナ軍第3独立強襲旅団は3月4日に発表した声明で、暗闇に紛れて木々の間を通って移動するロシア軍の歩兵部隊を、飛行中のドローンが見つけたと述べた。

その後、第3独立強襲旅団の自走砲部隊がロシア軍の拠点に向けて砲撃を行い、それによってアウディーイウカの近くが「焦土」と化したということだ。ウクライナ軍はその後、この攻撃のもようを捉えたとみられる暗視カメラ映像を共有した。

本誌はこの動画の信ぴょう性を独自に確認することができず、ロシア国防省にメールでコメントを求めたが、これまでに返答はない。

ロシア軍はアウディーイウカを制圧して以降、西に向かって攻勢を強めている。親ロ派の武装勢力が活動していたアウディーイウカは10年前から戦闘が続き、ウクライナ軍の要衝と考えられていた。そのアウディーイウカ制圧はロシア軍にとって、ドネツク州の激戦地バフムトを制圧して以来の大きな勝利だった。

アウディーイウカ周辺で攻勢を強めるロシア軍

ウクライナ軍はアウディーイウカから撤退してからのこの数週間の間に、アウディーイウカの西にあるステポベやラストチキン、シェベルネなど複数の集落から撤退したことを明らかにしている。英政府は先週発表した戦況分析の中で、これらの集落制圧が、アウディーイウカ周辺でのロシア軍の足場固めに役立つとの見方を示していた。

英国防省は2月29日にソーシャルメディア上に投稿した新たな戦況分析の中で、「ロシア軍はウクライナ軍が防衛の拠点にできる固定された、要塞化された拠点や都市部の地域が少ないことを利用して、アウディーイウカ周辺で勢いをつけたいと考えている可能性が高い」と述べた。

ウクライナはアウディーイウカ西方で防御態勢を取ろうと迅速に動いたものの、ニューヨーク・タイムズ紙が週末に公開した衛星画像からは、ウクライナがロシア軍の進路で高品質かつ強固な防衛を構築することに失敗したらしいことが伺える。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中