最新記事
イスラエル

「イスラエルの民主主義」が示された「つかの間の勝利」...最高裁の判断とは?

THE COURT SAYS NO

2024年1月22日(月)13時10分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)
政府の司法改革案に抗議する大規模デモ

政府の司法改革案に抗議する大規模デモ(2023年3月) AMIR TERKELーANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

<ネタニヤフが強硬した2つの重要法案の1つを「無効」、もう1つを「延期」とした最高裁判所。抗議デモを行ってきた多くのイスラエル人にとっては勝利だが、大きな闘いの一部にしかすぎない理由について>

イスラエルの最高裁判所は1月1日、ベンヤミン・ネタニヤフ首相率いる極右政権が司法改革の一環として推進した2つの重要法案について、1つを無効とし、もう1つは次期総選挙後まで発動を延期するという判断を下した。これは、イスラエルの民主主義勢力にとって歴史的な勝利だ。

1つ目の法案は、政府の「極めて不合理な」決定を阻止する最高裁の権限をなくす内容だ。

もう1つは、明らかに現在汚職で公判中のネタニヤフのために作られたもので、首相が刑事手続きに干渉した場合に司法長官が職務不適格を宣言するのを禁じることを目的に、その宣言がされるのは健康上の理由のみと規定していた。両法案はイスラエルの基本法(憲法に相当)の修正案として、昨年7月に国会で承認された。

今回の判決は、イスラエルの民主主義にとって画期的な出来事だ。最高裁は政府の司法改革を無効にすることで、戦時中は団結し、ネタニヤフによる民主主義規範の侵食を容認せざるを得ないという考え方を否定した。

そして、8対7という僅差の賛成多数で、政府の決定に対する「合理性」の基準を維持し、民主主義国家としてのイスラエルに「深刻かつ前例のない損害」をもたらすとして連立与党を非難した。

さらに、判事15人のうち12人が、最高裁はユダヤ人国家であり民主主義国家であるイスラエルのアイデンティティーを損なう基本法を審査し、無効にする権限を有すると判断。これは、国会で単純多数決で可決されようが、基本法は司法審査から除外されるべきだという政府の主張を否定したことを意味する。

最高裁の決定は、基本法に関する判決に消極的だった従来の姿勢とは根本的に異なる。イスラエルには正式な憲法がなく、基本法が国家の責任を示し、市民権を保護する基本的な法的枠組みになる。

だが政府は、干渉しない最高裁の方針を悪用し、ネタニヤフ個人あるいは政治的利益のために基本法のプロセスを操作しようとしてきた。最高裁はこの慣習に終止符を打とうとしている。

最高裁の判決はまた、司法改革に対する抗議デモを行ってきた何十万人ものイスラエル人にとっても大きな勝利と言える。大規模デモは国の将来に対する社会の分断を浮き彫りにしたが、それも昨年10月7日にイスラム組織ハマスがイスラエル市民を虐殺したことで一時的に影を潜めた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳会談の実現に暗雲、ロの強硬姿勢が交渉の足か

ビジネス

米国株式市場=まちまち、堅調な決算受けダウは200

ワールド

トランプ氏「無駄な会談望まず」、米ロ首脳会談巡り

ワールド

EU通商担当、中国商務相と電話会談 希土類輸出規制
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中