米ロ首脳会談の実現に暗雲、ロの強硬姿勢が交渉の足かせに

米ホワイトハウス高官は21日、ブダペストで開催が予定されていた米ロ首脳会談が「ごく近い将来」に実現する見通しはないとの考えを示した。写真は米アラスカ州で8月撮影(2025年 ロイター/Sputnik/Gavriil Grigorov/Pool via REUTERS)
Tom Balmforth Steve Holland
[21日 ロイター] - 米ホワイトハウス高官は21日、ブダペストで開催が予定されていた米ロ首脳会談が「ごく近い将来」に実現する見通しはないとの考えを示した。同会談の実現を巡っては、すでに先行きが危ぶまれていた。
同会談に向けた米ロ外相による準備会合は延期され、首脳会談の準備は行き詰まりを見せている。また、ロシアのプーチン大統領はドンバス地方(ドネツク州、ルハンスク州)の領土割譲を求める強硬姿勢を依然として崩していない。
トランプ大統領は先週、ロシアのプーチン大統領と電話会談し、ウクライナのゼレンスキー大統領ともワシントンで会談。戦争終結に向けて、2週間以内にハンガリーの首都ブダペストでプーチン大統領との首脳会談を開くことを目指していると述べていた。
しかし、米ロ外相による準備会合が延期されたことで、開催の実現に不透明感が漂い始めた。ホワイトハウス高官は、ルビオ米国務長官とロシアのラブロフ外相が20日に行った電話会談は「生産的だった」としたものの、両氏による直接会談の計画もないと述べた。
こうした中、欧州の上級外交官2人は、米ロ外相の会合延期を受け、ロシアが要求を譲歩しない限り、米国が首脳会談の実施に消極的になる可能性を示唆していると指摘。外交官の1人は、「ロシア側があまりにも多くのことを要求したため、米国側にとってブダペストでの会談で合意に至る見込みがないことが明らかになった」と述べた。
別の外交官は、ロシア側の「立場は全く変わっておらず、『現状維持』には同意していない」と指摘。米外相の電話協議が不調に終わっていたことを示唆した。
英国、フランス、ドイツ、欧州連合(EU)など欧州首脳は21日、ウクライナと共同声明を発表し、「戦闘は直ちに停止すべきであり、現在の戦線を交渉の出発点とすべきだとするトランプ氏の立場を強く支持する」とした。
しかし、ウクライナの欧州同盟国は、トランプ氏がプーチン氏から本格的な譲歩を引き出すことなく2度目の会談を行うのではないかと懸念している。8月に米アラスカ州で行われた米ロ首脳会談では、トランプ氏はプーチン氏から停戦合意を得ることはできなかった。
「即時」会談の予定はなくなったものの、米ロいずれも公には実施を断念していない。ただ、ハンガリーのシーヤールトー外相は同首脳会談を巡り「これから厳しい日々が待ち受けている」とフェイスブックに投稿した。
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
経理 外資企業向けアウトソーサー
株式会社ビーピーエムアソシエイツ
- 東京都
- 年収800万円~1,000万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員