最新記事
キャリア

日本の文系大学院卒の就職率が学部卒より低いのはなぜか?

2023年11月1日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
女性研究者

結局、日本企業が求めるのは学力や能力ではなく従順な労働力? tilialucida/Shutterstock

<特に女子学生では、院卒で就職率が上がるのは理学系だけしかない>

大学の上には大学院がある。「学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、又は高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培い、文化の進展に寄与すること」を目的とする機関だ(学校教育法99条)。

以前は研究者の養成に重きが置かれていたが、今ではそれ以外の高度職業人を輩出する機能も期待されている。学部卒業後に大学院に進む学生も増えている。だが専攻によって大学院進学率は異なり、2022年春の学部卒業生の大学院進学率を見ると、理学は43%、工学は38%であるのに対し、人文科学は5%、社会科学は3%でしかない(文科省『学校基本調査』)。

これは問題だと今年5~7月に文科省が実施した調査によれば、大学院進学を希望しない文系学生の半分近くが、その理由として「卒業後の就職が心配」と答えたという。文系の院に進むと就職がなくなるとは、よく聞く話だ。それは就職率にはっきりと出ている。<表1>は、無期雇用への就職率を専攻別に計算したものだ。就職の意思がない進学者等は、分母から除いている。

data231101-chart01.png

一番下を見ると、就職率は学部卒では83%だが修士卒では81%と微減する。専攻別に見ると、理系は大学院に行くと就職率が上がるが、文系はその逆だ。人文科学は32ポイント、社会科学は24ポイントも就職率が下がる。

素朴な人的資本論に従えば、学部卒より院卒の方が生産性に優れているので重宝されるはずだが、現実はそうなっていない。実のところ、企業は専門性などあまり重視していないのかもしれない。採用面接で何を学んだかなどあまり聞かれないし、先方が知りたいのは性格にクセがないか、言われたことを従順にやってくれるか、これに尽きる。欲しいのは学力や能力ではなく、従順な労働力であると。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億

ワールド

トランプ政権の移民処遇は「極めて無礼」、ローマ教皇

ワールド

スペイン、9.4億ドルのウクライナ支援表明 ゼレン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中