最新記事
軍事技術

米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-21レイダー」は中国の次世代超音速ミサイルにかなわない?

China's Hypersonic Missiles Can Kill US B-21 Bomber, Researchers Say

2023年11月29日(水)17時48分
アーディル・ブラール
米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-2レイダー」

米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-2レイダー」(2022年12月2日)。今月初飛行を行った U.S. Air Force/REUTERS

<米空軍の最新鋭爆撃機「B-21レイダー」の初飛行が行われたが、中国が開発中の超音速ミサイルは既にその性能を上回っているという研究が出た>

米空軍の最新型ステルス爆撃機「B-21レイダー」の初飛行が11月10日におこなわれたが、中国などアメリカの敵対国のミサイル技術の進歩がいつの日か、B-21の能力の能力を上回ってしまうのではないかという懸念は付きまとう。

飛行中のステルス爆撃機が「グーグルマップ」に映り込んでいた

 

香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが11月27日付の記事で示唆したところによれば、マッハ6(音速の6倍)で自律飛行する中国の極超音速ミサイルは、最新鋭のB-21も迎撃できる可能性があるという。

この記事で引用されている中国の学術研究は、世界の2大経済大国のあいだで続く軍拡競争を象徴している。同研究論文の著者らが所属する中国の西北工業大学は、中国人民解放軍とのつながりを理由に、アメリカの制裁リストに入っている。

第二次世界大戦以降、世界の覇権を握ってきたアメリカは、軍事技術でも数十年にわたってリーダーの地位を享受してきた。しかし、中国は全速力で防衛技術の研究開発を進めており、米国の新兵器を迎え撃つことも視野に入ってきている。

B-21レイダーは、アメリカの過去数十年の戦闘航空における最も偉大な前進だ。B-21の最重要課題のひとつは、次世代のミサイル技術が米空軍の最も進んだ爆撃機をも発見・追跡し、場合によっては撃墜できるようになっても航空優位を保つことだ。

以前なら不可能な攻撃パターン

サウスチャイナ・モーニング・ポストの記事は、中国がおこなった軍事作戦のシミュレーションでは、「B-21に似たステルス機と、それに随伴するドローンの両方が、最高速度マッハ6の中国の空対空ミサイルによって撃墜された」としている。

この結果は、中国の航空宇宙学者のチームにより、査読つき学術誌『Acta Aeronautica et Astronautica Sinica』で発表された。中国のミサイル技術の進歩のほか、急速に進化する将来の空中戦についても詳述している。

サウスチャイナ・モーニング・ポストは同論文を引用しつつ、以下のように伝えている。「中国の極音速ミサイルは、ステルス機を追跡し、破壊する特殊な機能を搭載している。飛行中に出力を自在に調整できる新型の固体燃料パルスエンジンを用いたこのミサイルは、まず宇宙空間の近くまで上昇してから、高速で敵機まで下降することができる」

1950年代中国のロケット開発計画の父と呼ばれる人物の名にちなんで「銭学森軌道」と呼ばれるその軌道は、従来のミサイル軌道よりも長い距離を飛ぶことから、米軍の予測を難しくする可能性がある、と同紙は述べている。

「戦闘シミュレーションでは、中国のミサイルは、発射後すぐに急旋回することができた。これにより、以前なら実現不可能と考えられていた攻撃パターンを、AIが提案できるようになる」という。前述論文の共同著者は、この成果は、中国がB-21に対抗的できる新技術の開発を「余儀なくされた」結果だと述べている。

中国政府は、人民解放軍のステルス爆撃機計画についてはかたく口を閉ざしている。

(翻訳:ガリレオ)

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中