最新記事
イスラエル・パレスチナ情勢

ハマスのイスラエル一斉攻撃......なぜ攻撃は始まった? 今後はどうなる?

2023年10月11日(水)17時00分
錦田愛子(慶応義塾大学教授)

今後に立ち込める暗雲

今回の攻撃に対して、イスラエル側からの非難では、ハマースを「イスラーム国」になぞらえる批判が聞かれ始めている。主戦場であったシリアやイラクでの勢力衰退に伴い、「イスラーム国」の名は長らく報道の場では聞かれなくなっていた。その中で、ネタニヤフ首相やエルサレム副市長などは、今回の攻撃を受けてハマースを「イスラーム国」になぞらえ、「世界がISを倒したようにわれわれもハマースを打倒する」と徹底的に反撃する姿勢を改めて示している。

アメリカ国防総省高官も、ハマースの攻撃について「ISに匹敵する」と非難しており、イスラエル版「対テロ戦争」の枠組みが今後、定着していくのかは注目される。その矛先は、イスラエルにとっての北部戦線、つまりレバノン国境から攻撃をしかけるヒズブッラーに対しても向けられるかもしれない。

また今回のパレスチナ武装勢力による攻撃を受けて、イスラエル国内でパレスチナ側との和平を望む左派がほぼ壊滅的な打撃を受けることは必須だろう。左派の多いキブツで、平和な時間を過ごしていた市民が多数襲われ、命を奪われたことは、イスラエル市民に大きな衝撃をもたらしたはずだ。近年のイスラエルの国内世論の中で、すでに風前の灯火であった左派勢力が衰退することは、今後の政治プロセスにおける対話による和平への希望を消し去ってしまう可能性が高い。パレスチナ側との対話による中東和平への道は、さらに遠ざかってしまうのではないか。

イスラエルが大規模地上軍を展開することは必至

今後の展開として、イスラエル側がいずれ大規模な地上軍を展開することは必至の流れといえよう。ガザ地区から攻撃を受けた後、イスラエル軍が報復をしなかった前例はなく、これだけの犠牲が出た後で泣き寝入りすることは、イスラエルの国民感情を納得させる上でもあり得ない。戦略上、人質の安全を確保するために一定程度の交渉には応じざるを得ないかもしれないが、そうして交渉に応じること自体、公表されれば右派を中心とするイスラエルの国内世論からは強い反発を受けると考えられる。

今回の襲撃の犠牲者の大半は非武装の市民であり、人質の扱いを含めてその非人道性は否定しがたいものがある。だがそれを理由に、さらに数百人、数千人の血が流されることもなんとか回避する必要がある。イスラエルとパレスチナの衝突は、今後も拡大が予想され、その展開は予断を許さないものといえる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英独、防衛条約に今月署名へ 相互援助を規定=報道

ビジネス

米エヌビディア、世界時価総額ランキングで首位に返り

ビジネス

日経平均は小反発で寄り付く、自律反発期待の買いで 

ワールド

トランプ氏、アフリカ5カ国首脳会議を来週開催 「商
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中