最新記事
習近平

「軍拡」習近平が苦しむコロナの悪夢...あえて物騒な行動を取る納得の理由

XI’S SWORD OF DAMOCLES

2023年6月26日(月)12時30分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
習近平

虚勢の裏に(写真は北京の中国人民革命軍事博物館) FLORENCE LO-REUTERS

<中国は、1980年代後半の旧ソ連と同じような窮地に追い込まれる>

ここ最近、中国は東アジアで広く軍事力を見せつけ、近隣諸国を怯えさせ、友好的になりそうだった国々を遠ざけている。一方で、中国経済には人口動態の悪化や不良債権の増加など構造的な問題がのしかかり、新型コロナウイルスのパンデミックの打撃から回復しようと悪戦苦闘している。

台湾を侵略すればアメリカと日本を巻き込んだ全面戦争になりかねないことも、中国がおとなしくしていればアメリカはコストのかかる危険な衝突を仕掛けてこないことも、習近平(シー・チンピン)国家主席は十分に承知している。それなのになぜ、あえて物騒な行動を取るのか。

答えは、不安でたまらないからだ。

国際世論は先進国も途上国も中国への反発を強めている。主な理由は世界で何百万人もの命を奪い、その100倍以上の人々を苦しめてきた新型コロナだ。英タイムズ紙は6月10日の調査報道で、新たに解読された証拠を基に、この強力なウイルスが中国の生物兵器研究プログラムから最初に流出したという判断は、合理的かつ科学的に疑いの余地がないと強調している。

国際社会の反発が中国に新型コロナの賠償を求める声に転じれば、「八カ国連合軍」以来の危機が到来するかもしれない。1900年、義和団の乱の最中に包囲された北京の公使館地区の解放を理由に、列強8カ国の連合軍が侵攻した。和議交渉で清朝は巨額の賠償金を背負い、求心力を失って1912年に滅亡した。

実際、2020年半ばに中国に賠償を求める動きが出始めたとき、中国メディアは八カ国連合軍の再現だと批判した。

今年3月にトランプ前米大統領は、中国にパンデミックの責任を取らせるという20年の大統領選での公約を、再び持ち出した。賠償金の概算は60兆ドル。中国のGDPの4倍近くに相当する。根っからのビジネスマンであるトランプは、新型コロナへの報復は中国に対する最も低コストなゲームチェンジャーであり、世界からの支持を利用できると分かっている。

習は中国に迫る詳細不明の存亡の危機について、いかにも恐ろしげに繰り返している。21年7月の演説では、中国を「いじめようとする外国勢力」に対して「頭破血流(頭をぶつけて血を流すことになる)」と警告した。

22年11月には中国軍に、安全保障がますます不安定になるなかで「戦争の準備に専念」するよう命じた。今年5月には「極限思維(最大限の備えをする考え)」を堅持せよ、「強風や波立つ海、危険な嵐」にも耐えられるよう準備せよとげきを飛ばした。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中