最新記事
トルコ

イスラエル元外相がみるエルドアン再選...「現実主義外交に慣れよ」

TURKEY’S PRAGMATIC ISLAMIST

2023年6月5日(月)14時10分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)
エルドアン

REUTERS/Umit Bektas

<ブリンケン米国務長官はトルコを「難しい同盟国」と表現したが、まさにそのとおり。エルドアンは確かに難しい同盟相手であり、3期目もその外交姿勢が変わることはなさそうだ>

トルコ大統領選でエルドアン現大統領が史上初の3選を果たしたことは、トルコの外交にどのような影響を及ぼすのか。答えは「それほどの影響はない」というあたりだ。

仮に野党候補が勝利していても、トルコ外交はスタイルが変わるだけで、内実に変化はなかっただろう。今やトルコにとってはNATO加盟国としての義務を果たすことと、ロシアや中国と協力関係を結ぶという課題との間で、実利重視のバランスを取ることが避けられなくなっている。

エルドアンはイスラム主義の短気な独裁者かもしれないが、外交においては現実主義者だ。国際情勢が変化するなか、西側と敵対する勢力とも関係を結ぶという両面作戦が国の利益になると考えている。

しかしエルドアンは、欧米を敵に回すことが利益にならないことも知っている。NATOを離脱してヨーロッパから距離を置き、ロシアと中国が率いる「反帝国主義」の陣営に加わるという選択肢は彼にはない。

エルドアンが2003年に首相に就任して国を率いるようになって以降、トルコはヨーロッパとアジアの文明の交差点に位置する自国がイスラム世界のリーダーとして振る舞うべきだと信じ、約半世紀ぶりに中東への関与を再開し始めた。

10年に中東で民主化運動「アラブの春」が起きると、エルドアンはイスラム主義を外交政策のツールとして利用した。シリア内戦では、イスラム主義の反政府勢力「自由シリア軍」を支持。さらに中東の勢力地図を塗り替えるというビジョンを共有していた過激派組織「イスラム国」(IS)とも、短期間だが手を組んでいた。

ところが13年にエジプトでクーデターが起き、イスラム主義組織「ムスリム同胞団」の最高幹部だった大統領が追放されたことを受けて、エルドアンは外交政策の見直しを余儀なくされた。世俗的な勢力がイスラム主義を打ち負かすために、どれだけ必死に戦うかを目の当たりにしたためだ。

かつてエルドアンの外交政策顧問を務めたアフメット・ダウトオールが16年に首相を辞任すると、エルドアンは大統領の権限強化に乗り出し、ここからトルコの外交政策は変わり始める。19年にはトルコと国境を接するシリア北部に侵攻し、「緩衝地帯」を設置。イスラム国の勢力を国境から遠ざけるという名目だったが、実際はクルド人の自治区樹立を阻止することが目的だった。クルド人はイスラム国との戦いでアメリカの重要な同盟相手だったため、エルドアンの動きはアメリカをいら立たせた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB独立性侵害なら「深刻な影響」、独連銀総裁が警

ワールド

核問題巡り平行線、イランと欧州3カ国が外相協議

ビジネス

ユーチューブ、メディア収益でディズニー超えへ AI

ワールド

米ウクライナ、鉱物協力基金に合計1.5億ドル拠出へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中