最新記事
ロシア軍

ロシア軍は、中世以来の厳格な刑罰を兵士たちに使い始めた

Russia Reported to Be Punishing Soldiers in Medieval Zindans

2023年5月1日(月)16時11分
エリー・クック

エルサルバドルの刑務所(本文と直接関係はありません) Jose Cabezas-REUTERS

<規律の引き締めをめざすロシア軍は、軍規違反の兵士を罰するため中世以来の原始的な手法を使い始めた。ゲラシモフ参謀総長になって特にその傾向が顕著だ>

ロシア軍が兵士の軍規違反の取り締まりに、中世に使われていた「即席の独房」に幽閉する手法を利用していることが明らかになった。

ここ数カ月、ロシアの指揮官は「軍規に違反した兵士たちを罰するために『ジンダン』に閉じ込めるというやり方を始めたようだ」と、イギリス国防省は4月30日に発表した。「ジンダン」とは「地面に穴を掘って金属の格子で蓋をした即席の独房」だと説明している。

(写真はイメージです)

「泥酔したり、軍との雇用契約を解除しようとする兵士の懲罰としてジンタンが使用されている」と、英国防省はツイッターに投稿した。

このジンダンは以前、旧ロシア帝国の一部で使用されていたという。20世紀初頭に中央アジアの一部で使われていたことを示す写真や、それ以前も数世紀に渡って使われていたことを匂わせる証言も残っている。

ロシア軍の軍規違反に対する方針は、ウクライナ戦争の初期に比べて、大きく変化していると、イギリス政府は述べている。戦争が始まったころは「軍規を強制する手法もそれほど厳しくなかった」。だが、2022年の秋に軍の姿勢が変化した。

当時、ロシア軍は戦争の最初の数カ月で獲得したウクライナの領土の一部を手放し、撤退することを余儀なくされていた。

規律改善めざして厳罰化

2022年の終わりごろから、ロシア軍の司令官は「軍の規律を改善するために、厳格な複数の取り組み」を導入したと、英国防省は述べている。

特にロシア軍のバレリー・ゲラシモフ参謀総長がウクライナ侵攻の総司令官に就任して以来、この傾向は顕著になったという。

ゲラシモフが総司令官に就任したのは今年1月中旬、ロシア軍幹部の改造が行われたときのことだ。

ワシントンのシンクタンク戦争研究所(ISW)は同月11日、ゲラシモフが総司令官に任命されたことは、新年早々「ロシアの指揮統制を改善する」ことを意図していると思われる、と指摘した。だが同時に、その仕事は困難を極めるだろうと予想していた。

最近、この「ジンダン」に収監されたロシア兵を見たという報告がネット上に出回っている。

ロシアの独立系メディア「アストラ」がメッセージアプリ「テレグラム」のチャンネルで公開したある報告では、ロシア南西部サラトフ地方の兵士たちがアルコール摂取で「ジンダン」に入れられたとされている。兵士たちは、第99連隊の偵察部隊に所属しているらしい。

動画のなかである兵士は「今日、誤解があって、私たちは穴に入れられた」と訴えたと、アストラは報じた。ただし、本誌は動画の信憑性を独自に検証することはできなかった。


ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国ファーウェイ、上期は32%減益 多額の研究開発

ワールド

TSMC、企業秘密管理システムを欧米企業に販売へ=

ワールド

ウィッカー米上院議員が訪台、「台湾に自由の権利ある

ワールド

タイ憲法裁、ペートンタン首相の失職認める 倫理規定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中