最新記事

ウイルス

乗客をまとめて検便します...米CDCが飛行機トイレ汚物の解析を検討中

2023年2月3日(金)19時30分
青葉やまと

しかし、鼻粘膜のサンプリングは個人個人がブースに立ち寄り対応する必要がある。乗客は空港で貴重な時間を割くことになるほか、CDCも人手を要する。

また、協力は任意となっており、ウイルスの拡散に敏感な人々ほど協力的であることが予見される。したがって、母集団が偏る選択バイアスが生じ、実際の感染状況よりも低い感染率となるおそれが指摘されている。

一方、トイレの汚水を分析する方式では、このように乗客が時間を割く必要がない。母集団にも偏りが生じにくい方式として期待されている。

海外からのウイルスに本領発揮

ウイルスの傾向を把握するプログラムとしてはすでに、下水をサンプリングして地域の感染状況を把握するしくみが試行されている。

しかし米アトランティック誌は、旅客機の検査はこの方式とは異なる利点があると強調する。海外からの流入傾向の把握に強いためだ。

昨年12月には中国政府が国内のゼロコロナ政策を大幅に緩和し、変異株の発生の懸念が高まったとして、世界的にも状況の推移が注視されている。こうしたなか同誌は、「海外から侵入する新種のウイルスに正確にねらいを定めて」実施できると評価している。

国内に流入するウイルスを把握できるこの検査方式は、革新的だとの呼び声も高い。ギンコー社のローラブロナー商業戦略担当副社長は、アトランティック誌に対し、空港の管理者でさえも興奮していると語っている。

英研究で有用性が確認された

イギリスではすでに同方式に関する研究が行われ、有用性が非常に高いことが確認されているようだ。

米テックメディアのアーズ・テクニカによると、英バンガー大学のカタ・ファーカス研究員らは研究論文を通じ、「国境を越えたヒトの病原体や、その他の病気の原因となる物質の世界的な移動率を監視するうえで有用な手法であり、将来の病気の発生を監視し、その拡大を抑制するためのより広範な国際的取り組みの一部として使用されるべきである」との見解を示している。

実施には航空各社の協力が必要となる。CDCの情報筋はCNNに対し匿名で、「物流と法的」な制限をクリアすべく、現在検討を進めている段階だと語った。

トイレだけに、プライバシー上の抵抗感を感じる旅客も一定数ありそうだが、路線ごとの感染傾向を一括して把握可能なしくみとして有望視されている。感染経路の解明にも有効となりそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中