最新記事

東南アジア

デジタル監視システムでおとり捜査は不要? 汚職操作めぐり賛否渦巻くインドネシア

2023年1月24日(火)11時20分
大塚智彦
札束の入った封筒を受け渡す手

*写真はイメージです Atstock Productions - iStockphoto

<捜査手法の議論以上に、汚職ありきな発想こそが問題......>

インドネシアで最強の捜査機関の一つとされる「汚職撲滅委員会(KPK)」の捜査手法をめぐり賛否両論が渦巻いている。

ことの発端はルフット・パンジャイタン調整相(海事・投資)という有力閣僚がKPKによる「囮(おとり)捜査(インドネシア語の頭文字でOTT)」という捜査手法を批判。「囮捜査による汚職摘発はインドネシアの国としての威厳や信頼を損なう」としてデジタル監視技術の導入などで「囮捜査」は中止すべきだと主張したのだ。

このルフット・パンジャイタン調整相のKPK批判は一度ならず、複数回公の場で行われ、国内では「囮捜査」の是非をめぐり賛否両論がマスコミを賑わす事態になっているのだ。

国家としての威厳、信頼棄損を主張

2022年12月20日にルフット・パンジャイタン調整相は首都ジャカルタで開催されたイベントで「囮捜査はインドネシアの国際的なイメージを悪くする。デジタル技術を用いた監視などで摘発を進めれば誰も反対などしない。完全な清潔者は天国にのみある」と発言したのだった。

この発言は「囮捜査」批判と同時に「天国以外の現実の世界には汚職と無関係の者は存在しない」という趣旨でもあり、誰もが汚職に関与している可能性があるともとれる発言となり物議を醸したのだ。

さらに同調整相は2023年1月10日に「(今年はDXを推進する)インドネシアのデジタル元年であり、デジタル監視システムが汚職抑止に役立てば囮捜査は必要なくなる」と発言。さらに1月17日には「私たちは尊厳ある国になるために囮捜査と戦わなくてはならない」とまで発言、批判姿勢を強めたのだった。

発言の背景は?

一般的に考えれば汚職捜査機関の活動に批判を加えるということは、自身や家族、親しい関係者に汚職捜査の手が伸びることへの「牽制」と認識される。特に批判するのが内閣の重要閣僚で、特殊部隊司令官などを歴任した国軍幹部出身者となれば、その発言の影響力は大きいといわざるを得ない。

パンジャイタン調整相は国軍時代には東ティモール作戦などで活躍し、特殊部隊や戦略予備軍などの司令官を歴任したエリート軍人だった。軍人時代には米国留学経験や退役後にシンガポール大使も歴任したこともあり、ジョコ・ウィドド内閣の国際派重鎮として存在感を強めている。

また、イスラム教徒派が圧倒的多数のインドネシアにあって少数派のプロテスタントで、イスラム教の不寛容には反対する姿勢から宗教的多様性と寛容性を信条としている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中